2014年09月10日
白川沿いにある「西南戦争」の跡!
☆熊本は西南戦争での激戦地!
国内最後の内戦と言われる「西南戦争」
熊本城・田原坂が激戦地になったことはあまりにも有名。
司馬遼太郎の「翔ぶが如く」にも描かれた。(ちなみに読みました)
先日、白川沿いを歩いていたらこんな看板を見つけた。 コレ ↓

☆目と鼻の先に熊本城はある!
その看板は、熊本市内の大甲橋の際・遊歩道にあります。
ここから熊本城は今は見えないが、電車通りに出れば見れます。
そのくらい近いところ。
なぜ、ここにその看板があるといえば、詳しくはコチラを。 ↓
http://seinan1877.zouri.jp/kumamoto2/kumamoto2.htm
要は薩軍から攻められていた官軍が熊本城に籠城し、ニッチもサッチもいかなくなり、外部との連絡を取る必要に迫られた。
薩軍のスキをついて、一部の兵が熊本城から官軍の司令部に連絡をとったということ。
☆今は遊歩道になっています。
2年前の水害もあるのだろうが、白川の両岸はきれに整備されている。
遊歩道にもなっており、朝晩はランニングされる方も多い。

明治の初期には、激戦があった場所なのだ。まぎれもなく。
しかし、薩軍と官軍の戦争なのに、熊本が舞台になるのも・・・(*_*)
まあ、翔ぶが如くを読めば理解できました~
国内最後の内戦と言われる「西南戦争」
熊本城・田原坂が激戦地になったことはあまりにも有名。
司馬遼太郎の「翔ぶが如く」にも描かれた。(ちなみに読みました)
先日、白川沿いを歩いていたらこんな看板を見つけた。 コレ ↓

☆目と鼻の先に熊本城はある!
その看板は、熊本市内の大甲橋の際・遊歩道にあります。
ここから熊本城は今は見えないが、電車通りに出れば見れます。
そのくらい近いところ。
なぜ、ここにその看板があるといえば、詳しくはコチラを。 ↓
http://seinan1877.zouri.jp/kumamoto2/kumamoto2.htm
要は薩軍から攻められていた官軍が熊本城に籠城し、ニッチもサッチもいかなくなり、外部との連絡を取る必要に迫られた。
薩軍のスキをついて、一部の兵が熊本城から官軍の司令部に連絡をとったということ。
☆今は遊歩道になっています。
2年前の水害もあるのだろうが、白川の両岸はきれに整備されている。
遊歩道にもなっており、朝晩はランニングされる方も多い。

明治の初期には、激戦があった場所なのだ。まぎれもなく。
しかし、薩軍と官軍の戦争なのに、熊本が舞台になるのも・・・(*_*)
まあ、翔ぶが如くを読めば理解できました~
ブログ移設します。お世話になりました!
今日は日本で初めて公衆電話が設置された日だそうです。
レシートコレクター??
パラリンピックを見て思うこと!
ポケモンGOの今・・・
「ウィッグ」という響きはいいですね~
今日は日本で初めて公衆電話が設置された日だそうです。
レシートコレクター??
パラリンピックを見て思うこと!
ポケモンGOの今・・・
「ウィッグ」という響きはいいですね~
Posted by 日々勉強 at 17:20│Comments(0)
│プライベート