スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
☆同級生が本を出版!

今年の15冊目はコレです! ↓


「仮想世界はねずみ色」①~③巻までありますよ。

作者は同級生なんですね~

以前の職場で業務内容は違えど、同じ年齢。意気投合していました~

それから、お互い、それぞれの道を・・・

FB等ではつながっているものの・・・いつのまにか「本」を出版していました~(笑)


☆「kindle版」なんですよ~

ここから、タイトル入れてクリックしてください!
http://www.amazon.co.jp/

くれぐれも、本屋さんには売っていません。(笑)

これを機会に「kindle」をはじめることもお勧めしますよ~(笑)

全3巻ですが、一気に読めますよ~

そうですね~1時間もあれば、「購入」「ダウンロード」「読む」の繰返しで読破できます!(笑)

読みやすく、飽きません。


☆内容は「マルチ商法」に気をつけよう!という趣旨です!

世の中、悪徳商法がいろいろあります。

そういう分野に対峙しています。

筆者の知識が悪徳商法を蹴散らす。一言でいえばそんな感じ。

あんまり書くと、興味がそそがれそうですので・・・これくらいに。

ワタクシも本を購入したということは、印税に協力したのかな?(笑)

  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)読書

2014年02月27日

相手を称える勇気☆

☆勝者と敗者は紙一重。

ソチオリンピックも終わりました。

数々の感動を頂きました。

いろいろ悲喜こもごもあったようですね。


☆誰のために戦うのか・・・

もう、ズバリ! 「自分のため」ですよね~

小さい頃からスポーツをやってきて、いろんな紆余曲折があり、時には挫折もあり・・・

しかしながら、自分の努力で勝ち取ったオリンピック出場。
(当然ながら、支えてくれた方はいただろう)

国のためでもなんでもなく、ヤッパリ「自分のため」だよね~  よほどの事情がない限り・・・


☆精一杯やらない人(選手)はいない!

みんな「勝ちたい」 そして「精一杯する」

その結果に「勝ち」「負け」がある。

だから、TVで見ているワタクシたちが「どうこう」いうこと自体が失礼なような気がする。


☆やっぱり「相手を称える」気持ちが必要ですよね!

これって、意外に難しい。

誰それのせいにしたり・・・

なにかに理由つけて負けを認めない。(受け入れない)

一生懸命やった結果だから・・・

たまたま、相手のほうが強かった。(すぐれていた)

いや、運が良かったのかも・・・

とにもかくにも、ラグビーの「ノーサイド」という言葉は納得させられます~

相手を称えれば、自分も救われるような気がします・・・

  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)プライベート
☆季節も終わるが・・・(笑)

春の足音が近づいてきている・・・

先日、セブンイレブンの「おでん」。それも「パック」に入ったものを食べた。

コレ ↓


パック自体は コレ↓


レジ前での「おでん」は知っていたが・・・こういうパックがあるのは、FBフレンドがアップしていたのを見て知った。

これで「198円」です。

安い!

☆セブンイレブンなので「7種」の具?

具は「7種」・・・正式には「7個」入っています。

個人的に大好きな「大根」「玉子」「厚揚げ」は欠かせません!

美味しさにも、安さにも納得です!

すばらしい企業努力ですよね~

198円÷7個=約28円(一個)

レジ前で買うのより安いからね~

頭が下がります。

うん、価格破壊という前に企業努力を称えなければいけませんね!

詳しくは ↓
http://www.sej.co.jp/index.html  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)お酒
☆とにかく美味い!

生ハムが美味しいですね~









本格的ですね。

個人的にはたまりません。ワインにあいますもんね~

ランチバイキングでも食べられるそうですよ~

どこでしょうか??(笑)

グリーンリッチホテル水前寺の2階にあります、「Style」さんです。

ランチバイキングは毎日とっても賑わっています! 詳しくは ↓

http://loco.yahoo.co.jp/place/5c99ade20a92d2ffbf9996ac75cb649bf6791ce6/


☆ちょっとしたコース料理をいただきました~

とある会合での食事会でした~

コース料理は一気にご紹介!


カルパッチョ。


サラダ。


パスタ。


ピザ。


ヒレカツ。


ローストビーフ。


芝エビのフライ。→本物デス。(笑)


ガーリックトースト。

もちろん、ワイン他、飲物も充実しています~

店主のポリシーが伝わってきます。

ランチバイキングもですが、夜もおすすめですよ~


  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)お酒
☆牛ベーコン絶品だった!

ある会合で熊本市内の西銀座通り「茂平」(モペイ)に行った。

モヘイでなく、モペイ。 「〇」が付きます~(笑)

もちろん美味しかったが、特に「牛ベーコン」は絶品だった!



テーブル上で、さっと炙ってくれます!

演出も心憎いが、美味さはGOOD!

超気に入りました!

なかなか、牛ベーコンって食べないですよね~

珍味??


☆鍋も美味い!

鶏鍋はお店のおすすめデス。





こんな感じで・・・(笑)

〆の雑炊も・・・



コースだったので、他にも美味しい料理はあったが・・・


☆雰囲気もいいですね~

シックな感じですよ~

ちょっとした「隠れ家」的な部分も感じます。

若いカップルとかはいいかもね~
お手頃価格だし~
非日常的にね~

詳しくはコチラを ↓
http://scrumkamaishi.jp/
  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)お酒
☆なつかしい~強かった!

今年の読書・14冊目デス!

新日鉄釜石ラグビー部の軌跡を追った本!


個人的にラグビーが好きになるキッカケになったチームです~

なんといっても、日本選手権V7!


☆田舎のチームが勝ち続ける秘訣?

企業スポーツが全盛の頃。

場所は岩手県釜石市。東北の寒い地域ですね。

今回の震災でも被害にあった。

当時は社会人日本一チーム対大学生日本一チームが1月15日に日本選手権を戦っていた。

メンバーを見ると、高校・大学と「花形チーム」から入っているのは、あの有名な「松尾選手」「森選手」他数名。

ほとんどが、田舎の(地元東北の高校卒の)メンバー。

実はそこに秘訣がある。

早い話し、「おらがチーム」なんですよね。

ラグビー部の前に社会人であれ!という使命感。

これで、会社からも応援される。

そして、地域からも応援される。その証拠が「大漁旗」だろうね~

国立競技場に大漁旗!

さすが、釜石!

そうそう、チームは地元に感謝する気持ちで戦う。

7連覇は前人未到ですよね。(その後、神戸製鋼が並んだが・・・)

神戸製鋼は大学のスター選手が多い。


☆時代・・・

釜石の衰退は時代とともに・・・という感じですね。

合理化により、新人選手が入らない。

チームのマンネリ。高齢化。というところだろう。


☆キャプテンシー

やはり、松尾選手・森選手のキャプテンシーはすごい。

高卒と大卒。

地元と花形選手。

いろんな溝があっただろう。

そういうことをまとめたキャプテンシーは並大抵ではないはず!

見習うべきですよね~(笑)


☆今の釜石は・・・

新日鉄釜石ラグビー部は存在しない。

その代わり、流れを汲むクラブチーム「釜石シーウェイブス」が活動している。

まだまだ全国大会には出れない。

そんな釜石を応援するクラブがある。  コレ ↓
http://scrumkamaishi.jp/
スクラム釜石!

ガンバレ!釜石!

遠い九州から応援しています~

  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)読書
☆母校のネットワークを再認識!

熊本城マラソンに母校・熊本商業のユニフォームを着て走ったことは書いた。

まあ、意味があるんですよね~

①自分自身へのプレッシャー。
   高校時代に鍛えられたことを考え、思い出し、励みにすること。

②どれだけの方が反応してくれるかな?というリサーチ。(笑)
   

☆どれだけの反応があったのか・・・

反応は面白かったですね。

個人的に面白かったことを記載します。

①トイレを借りた牛角のスタッフから声掛け。
   「熊商野球部ですか?僕は某私立高校野球部です!」
   このような会話から話しがつながる。
   最後は「頑張ってください!」とエールをもらう。

②オールドファンからの声援。
   沿道からの声援・・・
   その1 「おっ!熊商野球部。がんばらんかい!」→ご年配のオジサマ。(おそらくOB)

   その2 「わーなつかしかー熊商の野球部のユニフォームよ!」→マダム様(おそらくOG)

   その3 「きゃー熊商頑張って!」→ゴール近くでのボランティア部隊。→大学生くらいと思われるOG

   その4 「わっ!熊商ですか?私たちはM高校です~お互い頑張りましょう!」

   その他にも「熊商」という声をよく聞いた。

あらためて母校愛を感じました!

来年は何着て走るかな・・・というか、走れるかな?(笑)
     

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)ランニング
☆この方々なしでは熊本城マラソンは成り立たない。

走っていながら、熊本城マラソンのボランティアの方々には本当に感謝ですね。

正直、この方々がいなければ成り立たない。

交通整理や給水所等での献身的なサポートは頭が下がります!


☆本当は走りたかったのかな・・・

すべてのボランティアの方がそうとは限らないが・・・残念ながら抽選に漏れた方が従事しているらしい・・・

逆にいうと、走れるランナーはそのような想いを胸にしっかり刻んで走らなければいけないんだ・・・

もっというと、「走れる幸せ」


☆声援は本当に励みになる。

これ本当ですよ~

よくよくランナーのコメントが記事になっていますが、本音だと思いますね。

トレーニングで30㎞の単独走をしても「きつい」「つらい」が、大会になると、俄然頑張れるのはそういう要素もあるんでしょうね。


☆熊本城マラソンの立役者!

熊本城マラソンがメジャーになっていく過程に「沿道の声援」「しっかりしたボランティア」は2本柱だよね。

それにランナーの頑張り!

本当にお世話になりました!  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)ランニング
☆引き続き、熊本城マラソン後半!

熊本城マラソンの本当のきつさは25㎞過ぎの「新港線」からなんですよね~

初マラソンのときは、精神的にダメージ受けました。

というのも、地元なだけに土地勘があります。

25㎞過ぎてから、ゴールを背中にして走るという辛さ。

遮るものがなにもないという向かい風・横風。

これは辛いですね~

ここで防寒コートが役に立つんですよ~


☆走ろう会の知人・熊本西高校太鼓部に励まされる!

折り返したところに、知人がいました。(前もって聞いてはいた)

距離にすると28・29㎞あたりですね~

走ろう会での「金柑サービス」です。チカラが湧きます!

さらには、次男がお世話になっている、熊本西高校太鼓部の力強い演奏。

知った先生もいますし、校長先生もいらっしゃいました~

ハイタッチでさらにチカラをもらう!


☆昨年の雪辱!歩くか歩かないか・・・

昨年は31㎞過ぎてからの西大橋から歩いた。

正直、坂が「壁」のように見えた。

今年はなんとか走れました~

ここに、個人的に成長を感じました~

しかしながら、35㎞地点で歩いてしまった~(泣)

慰めるなら、昨年よりかは歩いた時間・距離が短くなったこと。(笑)

30㎞過ぎの「西大橋」「十禅寺高架橋」「平成大橋」「最後の坂」と。とにかくアップダウンがハンパない!

川内選手はこれを2時間10分で走るので素晴らしいというか次元が違う!


☆いよいよラスト!

やはり、30㎞を走りこんだおかげか・・・後半もなんとか走れた~

昨年は後半の5㎞のラップが1時間超えたときもあったが・・・(笑)

しかしながら、最後の藤崎台球場の下は辛い。

最後だから走るぞ!という気持ちがあるが・・・体が・・・(笑)


☆5時間は切れなかった・・・

なんとか「ゴール」

目標の5時間は切れなかった・・・(笑)



悔しさ半分・満足半分というところかな~

でも、不思議と走りたくないとは感じない。

次は11月の福岡か12月の宮崎を走りたいですね~

そして、もちろん、来年2月の熊本城マラソンも!


次回は「ユニフォーム編」(笑)



  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)ランニング
☆万全のはず・・・(笑)

いよいよ当日。目覚めもGOOD!

気合も入る!

ユニフォームは万全!

母校の名誉にかけても・・・(笑)



2014年2月16日9時02分。号砲が鳴る。

しかしながら、Fブロックという最後尾のため聞こえない。(笑)

スタートライン超えるまでに10分かかったもんね~

なんとかなるだろう・・・という開き直りでスタート!


☆さっそくトイレに!

とにかく、最初は走れません。

おっそーいジョグという感じです。

尿意を感じたので、早めに行こうと思い、3㎞地点の「牛角」さんに寄りました。

ご厚意でトイレを解放されていたんですよね~感謝・感謝です!

牛角さん ↓

http://loco.yahoo.co.jp/place/e958e40a7ce82fb698a4ff667eab167762f84dd7/?prop=search&ei=utf-8&q=%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E6%89%8B%E5%8F%96%E6%9C%AC%E7%94%BA3-12&p=%E7%89%9B%E8%A7%92

今度、御礼に食べに行こうかな~

そうこうしていると、最後尾でした~(笑)


☆ランナーズハイに!

3㎞でトイレに行ったあとは、気持ちよく走れましたね~

平成→十禅寺→西大橋→川尻→飽田→天明→飽田。

沿道の応援はすごかった。

特に、川尻界隈はランナーと沿道が近いので、凄みがありました~

この頃まではけっこういい感じでした~

もしかしたら目標の5時間切れるかな・・・というペース。

昨年の初マラソンと違い、コースが頭にあり、風景も楽しめました~

しっかし、風が強いというか、モロですからね~

防寒コート(レインコート)を着たり、脱いだりというパターン。

防寒コートが邪魔で、脱ぎ捨てられる方がいましたけど、着ておかないと・・・後半、絶対寒くなりますからね~(笑)

そんなこんなの余裕をもちながら中間点を過ぎました~

  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)ランニング
☆なぜ走るのか?

おかげさまで先日の熊本城マラソン完走しました。


(完走メダル)

個人的な目標には及びませんでしたが、満足はしています。

なぜ、あんなに過酷なフルマラソンを走るのか?

よくよく聞かれます。

意外に、納得させられるような答えはない。

しかしながら、参加者が12000人というのが答えのような。


☆きっかけ

第1回のときは他人事だったな〜

仕事柄お付き合いがある方が参加されるので、話しは聞いていた。

ホテル勤務なので、受入側だったのも事実。

前例がないからですね。

そんな中、とりあえず10kmでも大会に出てみよう。という気持ちになりました。

ただ、漠然と歩いたり走ったりしてても、何か目標がないと!

そういう観点で、24年の3月。熊本城マラソンが終わった2週間後の「植木田原坂マラソン10km」に参加しました。


☆走れるようになることが励みに!

いきなりは走りません。

最初は20分程度の「歩き」から。

この段階ではウォーキングではない。(笑)

まずは、体を動かす癖付みたいな要素です!

歩き・ウォーキングを2週間程度して、初めて走りました。

10分も走ると息が上がります。

しかしながら、徐々に10分が20分に、それが30分になっていくのが楽しいんですよね〜

さらには、大会で10km走るぞ!という目標も。

そういうモチベーションから第2回いの熊本城マラソンに参加したいと思いましたね!

続きはまた。  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)ランニング

2014年02月17日

とりあえず完走!

おはようございます。

昨日は熊本城マラソンでした。

とりあえずは完走!

詳しくは後日報告します!

とにかく疲れた!  

Posted by 日々勉強 at 07:16Comments(0)ランニング
☆熊本城マラソン本日出走!

さあ~いよいよ熊本城マラソン出走です!

気合が入ります!

ナンバーカードはコレ ↓


別にナンバーは何番でも問題ない。


☆応援サイトもありますよ~

意味がわかない方がいらっしゃるかもしれませんが・・・

こちらをご覧ください!
http://kumamotojyo-marathon.jp/

まあ、熊本城マラソンのHPですが、「応援ナビ」というバナーがあります。

ここに、応援している、または気になる選手の情報を入れると、その選手がどこを走っているかがわかる、という優れもの!

IT時代ですね~

昨年も数名の方から応援メッセージを頂戴した!

選手には励みになりますよ~(笑)


☆では、いってきます~

目標!

① 完走。
② 歩かない。
③ 5時間切り。

頑張ってきます~

さあ、アップしよう!  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)ランニング
☆平成の大横綱「貴乃花」!

今年の13冊目になります。

スポーツものですが・・・

大相撲、平成の大横綱・貴乃花です。

その貴乃花著書の「生きざま」を読みました。



☆イメージが覆りますね。

どうしても「若貴ブーム」というイメージがあるが・・・その裏に隠されていたものが明らかになる。

ワタクシと比べると、年下になるのだが・・・しっかりしてるよな~

感心します。


☆共感するところがありますね~

いくつか抜粋しますね。

① 振り返る(愚痴いう)ヒマがあれば四股(しこ)を踏め!
     自分に勝つという究極ですね。

② 父の分け身。
     大関・貴ノ花の分身であるという認識・意識を子どもの頃からもっている。
     父が果たせなかった、横綱になるという意識。
     そのためには、どうあるべきか。

③ ぶったおれそうになってからが本当の稽古。
     ワタクシの座右の銘である「限界の向こうに成長がある」に似ています。

④ 土俵の中でやることをやっていれば、人生は明るくなっていくんだ。
     自分の責任・責務を果たしていく。そうすれば人生開けるということだろうか。

⑤ カベがあるなら壊せばいい。壊せなかったら乗り越えればいい。
     いい言葉ですね。

⑥ ひとつのことを言われたら、3つの意味に理解する。
     物事をあらゆる角度から見るということが必要なのだろう。

⑦ 大相撲は日本文化の担い手。
     確かにそうですよね。
     だからこそ、大相撲にはいらぬ雑音が立たないように頑張ってもらいたい。


☆2世・3世だからこそ、考えているんだな~

よく「2世は・・・」とか言われれる。

しかし、2世だからこそ・・・という面もあるんだろうな~

確かに相撲史に残る大横綱だ!

これからは、第2第3の貴乃花というか、相撲道に精進する力士を育ててもらいたい。  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)読書
☆身が引き締まる!

母校のユニフォームはやっぱり気持ちが引き締まりますね~  ↓


久しぶりに着ました。

高校時代がよみがえります~

完全にマラソンモードなので、バレンタインは眼中になり。(笑)


☆なぜ?「いまさら」高校時代のユニフォーム?

2月16日開催の熊本城マラソンのときに着用します!

高校時代に鍛えられたことを励みに走ります~

これ着たら、少々の弱音は吐けませんからね~

ということで、自分を追い込む。(笑)


☆後輩から借りました~

次男の同級生が熊商野球部なので、拝借しました。

ほんと「いい」ですね~

胸元が昔とは違っていますが、デザインはそのまま!

俄然、力が沸きます!


☆校章の意味!

まずはコレ ↓


そう、「桜」と「錨」

在籍時に知る人っているのかな?

ワタクシは知っていたが・・・

「桜」は日本の代表する花。
「錨」は外国貿易船のシンボル。

熊本商業は日本を代表して世界に羽ばたく。という意味が込められている。

壮大なような気もする。


☆熊本城マラソンから甲子園へ!

まずは、ワタクシが熊本城マラソンで結果を出そう!

そしたら後輩たちが今年の夏、甲子園に・・・

いい夢ですね~しかし、現実にしてもらいたい。

OBは寄付したくて寄付したくてたまらないんだから・・・

もし・・・熊商が甲子園行ったら、済々黌の寄付額を超えるかな?(笑)

ではでは、今日、熊本城マラソンの受付に行ってきます~  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)ランニング
☆いよいよあと3日!熊本城マラソン!

いよいよ近づいてきましたね。 熊本城マラソン!

ここまできたら「開き直り」ですね!

しかしながら、準備はしっかりした上で「開き直り」たいですね~

この前、ブログでワタクシの昨年の反省から・・・ご参考になれば・・・↓


☆ここはチェックしよう!

ものすごく初歩的なのですが・・・(笑)
意外に重要。

① 靴下はきちんとはきましょう。
    小さな毛玉等、意外にストレスですよ~(笑)

② 靴もしっかり履きましょう。
    砂や小さい石ころが靴の中に入っていると、これも意外にストレス~(笑)

③ ポケットティッシュを用意しておきましょう。
    走り出して鼻がつまったり、鼻をかみたくなることがあります。
    我慢すると、それがストレスになります。
    持っていると便利ですよ~

④ 歩道寄りを走るのはチャレンジャー!(笑)
    歩道寄りは沿道の大声援で力が出ます。→これは間違いなし!
    しかし、そこに魔物が潜む。
    沿道の大観衆からの「ハイタッチ」攻撃が待ってます!(笑)
    最初は調子がいいので「ハイタッチ」できますが、途中からは考えます。
    なので、中央線寄りを走るのをお薦めします~

ちなみに、ワタクシ、昨年のトイレは
① スタート前。
② 10㎞過ぎ。西大橋下ったところのGS。
③ 35㎞地点。平成大橋下ったところ。
この3か所でした~(笑)     

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)ランニング
☆知人が勤めています~

先日、熊本市植木町にある、とあるレストランに行きました~

ヘルシーカレーセットを食べました~ コレ ↓


金額はワンコイン! 500円! 「安い」「美味い」「ヘルシー」

おかずが6点盛り。→自動的にセットになります~

サラダとカレーはバイキング!→おかわり自由です~

御飯も玄米等々ヘルシー感たっぷり!

サラダも「シャキシャキ」していて美味しい!

さすが野菜屋さん経営!

おまけですが、ランチョンマットも可愛い!

どこの野菜屋さん?

詳しくは ↓
http://www.chisanclub.com/

そう、「つのだ青果」さんが経営されているそうです。

「地産倶楽部」だそうです~

サイドメニューもご紹介!






☆内容が豊富というか充実!

コレを見てください!


野菜専門の会社がされているので充実感が伺えます!



席は10席くらい!

野菜の等々の即売もされてますよ~


☆場所は・・・

熊本市内から植木方面。

明都ホテルから右折。

2分くらい走ると・・・右側!

この看板が目印!


まずは、行かれてください~

※2/16~しばらく改装するそうです。3月からは営業ですよ~ また行かなきゃ!
   

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)お酒
☆戦国時代と並ぶ日本史のハイライト!

今年12冊目になります。




明治時代。明治維新。

日本史に燦然と輝く「戦国時代」と「明治維新」・・・

個人的には「戦国時代」が好きなんです。

しかしながら、2~3年前から「明治維新」にも興味を持つようになった!


☆「改革」なのか「革命」なのか・・・

「改革」と「革命」って似ている言葉だが、全然違う。

ワタクシの知能では詳しく説明できないので、注釈は下の部分を参考にしてもらいたい。

詳しくは ↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q128091912

世の中で行われていることって、ほとんどが「改革」

いろんなところで「改革」という言葉は使われている。

「政治改革」「制度改革」「Jリーグ改革」・・・

しかしながら、「革命」という言葉はなかなか使用しない。

口先だけの「革命」はいろいろあるが。(笑)

日本史・世界史問わず、「戦国時代の織田信長」「明治維新」「フランス革命」等々でしょう。


☆パワー・熱い想いが必要。

教科書で習った「富国強兵」

これって読んでみれば、なかなか奥が深い。

「富国強兵」って一言でとらえがちだが、分けて考えないといけないんですよね~

「富国」と「強兵」

「富国」=産業を興し、経済的に国を豊かにする。

「強兵」=兵隊(軍事)を増強し、諸外国を攻める。

まあ、おおよそ、そんな感じでしょうね~

なので、最初は同じ方向を向いていた維新のメンバーもそれぞれ違う方向を向く。

いうなれば「考え方の相違」「見解の相違」ということだろう。

それでも「成し遂げた」先人たちはすごい。

「パワー」に「想い」

近代日本をつくった方々は間違いなく「明治維新」に関わった方々だ。

尊敬というにはチョット軽い言葉だが・・・

日本人として誇りに思いますね。

「近世」から「近代」に変わった時代ですからね~


☆400年周期?

日本史には400年周期というのがあるのだろうか・・・

明治時代の400年前は戦国時代。というか武士の時代。

ということは、また400年、正式にはあと約250年後にはなにか革命があるのかな?

IT革命じゃないよね~(笑)  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)読書

2014年02月10日

この写真は宝物だ☆

☆言葉を失う・・・

まずは、この写真を・・・ ↓


親子でいろいろ考える写真デス。

そう、次男坊が高校ラグビー県大会決勝で負けたときの表情。

ある方から頂戴した。


☆真面目に取り組んでいた証拠!

3年間、真面目に、ひたむきに取り組んでいたのだろう・・・

この表情はそうでないとでてこない表情だ。

悔しかったんだろうな~


☆本当に「3」年間だった・・・

よく、高校スポーツ(中学もだが)で、「3年間頑張った!」ということを言います。

しかしながら、高校野球やほとんどのスポーツが「3年間」とはいえ、実質7月か8月には終了しますね~
(ワタクシもそうだった)

その点、ラグビーは「花園」を目指し、秋からがシーズン!

今年は決勝で負けたので、11/23が「The・End」

とはいえ、部の伝統で、新チームの練習台になる。

しっかり、3年間やりましたね~(笑)


☆逆に部活していたほうが・・・(笑)

逆に部活していたほうがいいですね。親としては。(笑)

本人は早く引退して高校生活をエンジョイしたいのでしょうが・・・

部活で鍛えられて、妙なパワーは部活で発散したほうがいいですよ~(笑)

しかしながら、この写真は宝物にします。

悔しさは真剣にしたから悔しい。

今では達成感もあるのも事実です。  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)プライベート

2014年02月09日

kindle便利だな~☆

☆これは便利だ~

便利です! 

声を大にして言いたい!(笑)

先日、ブログで「kindle」デビューということを書いた。


コレ ↓


いや~便利です。


☆気軽で使いやすい~

先日、ホテルに試泊することになった。

当然のことながら、アルコールはなし。(笑)

部屋に入ったものの、うかつにも本を持ってくるのを忘れた~

個人的にあんまりテレビは必要意外に観るタイプではないので・・・

こういうときは「読書」だよな~と思っていて、iPad触っていたら、「kindle」に本を入れていたことの気づいた~

それから一気に読みました~

今年に入って11冊目ですね。(笑)

ある、FB仲間も「kindle」デビューしており、その便利さを聞いてはいたものの・・・

実際に実感すると・・・本当に「凄い!」

なにがって??

まずコレ ↓



しっかり「ライン」も引けます!

「栞」(しおり)も入れられます!

個人の感想等も思い思いに入れられます!

素晴らしい~


☆これでもまだまだ使いこなせていない!

ワタクシみたいなものは、まだまだ使いこなせていないほうです。

「達人」はいるだろうね~

確かに、急に本を読みたくなって、物理的に買いに行けなくても、「kindle」で購入できるし~

しっかり読めるし~

まあ、「本」でないとダメな気持ちはアル。

しかしながら、こういう本の読み方もあるんだ~

共存共栄ですね~

  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)読書iPad・携帯