☆9か月が過ぎた!
自分なりには、突っ走った9か月だったかな・・・
別に感慨深く振り返るわけではありませんが・・・
9月も今日で終わり。
☆残り3カ月!
ちょっと気は早いが、カウントダウンになるかな?
考えてみたら、今年もあと100日を切っている。
あらためて、日々を一生懸命過ごさなければ・・・
このブログでは、私は「日々勉強」というペンネームにしている。
ちょっとかたいかもしれないが、一日一日を悔いなく無駄には過ごしたくないという気持ち。
あらためて、そう思う日々です~
自分なりには、突っ走った9か月だったかな・・・
別に感慨深く振り返るわけではありませんが・・・
9月も今日で終わり。
☆残り3カ月!
ちょっと気は早いが、カウントダウンになるかな?
考えてみたら、今年もあと100日を切っている。
あらためて、日々を一生懸命過ごさなければ・・・
このブログでは、私は「日々勉強」というペンネームにしている。
ちょっとかたいかもしれないが、一日一日を悔いなく無駄には過ごしたくないという気持ち。
あらためて、そう思う日々です~
☆何気に食べた・・・
1・2週間前、週末我が家の戻ったとき、食卓にパンが置いてありました。
何気に食べたら美味しい!
塩味でした。
どこの?と聞いたところ、自宅から車で5分の【メリチェル】のパンでした~
☆わざわざ買いにいった!
先週末、わざわざ買いに行きましたよ~
ちょうど、感謝祭となるものをされていて、店内は大賑わい!
お店の外ではコーヒーも飲めます。(となりにコメダ珈琲はあるが)
早速、お目当ての塩パンを購入。
コレです。

しっとりしていて、塩味とバターの甘みのバランスが絶妙!

これはハマります!
☆おしゃれな店内!
さすがに店内は写真撮れませんが、数多くのパン。そして無料飲み物。
時間がゆっくり過ぎていきます。
金峰山を望みながら・・・
また買いに行きます~

お店HP
http://www.meritxell.jp/
地図
1・2週間前、週末我が家の戻ったとき、食卓にパンが置いてありました。
何気に食べたら美味しい!
塩味でした。
どこの?と聞いたところ、自宅から車で5分の【メリチェル】のパンでした~
☆わざわざ買いにいった!
先週末、わざわざ買いに行きましたよ~
ちょうど、感謝祭となるものをされていて、店内は大賑わい!
お店の外ではコーヒーも飲めます。(となりにコメダ珈琲はあるが)
早速、お目当ての塩パンを購入。
コレです。
しっとりしていて、塩味とバターの甘みのバランスが絶妙!
これはハマります!
☆おしゃれな店内!
さすがに店内は写真撮れませんが、数多くのパン。そして無料飲み物。
時間がゆっくり過ぎていきます。
金峰山を望みながら・・・
また買いに行きます~
お店HP
http://www.meritxell.jp/
地図
☆たまたま寄った!
単身赴任先の近くに24時間のイオンがある。
これまでは行く機会がなかったが、先日初めて行ってみた。
目的としていたものはサイズが合わず買えなかった。
しかし、目に留まったものは「ミネラルウォーター」
やす~い!
☆2Lで73円!
コスモスも安いですよね。
イオンも負けていませんね!(#^.^#)

2Lで73円ですよ~
思わず笑いましたし、買ってしまいました~
ん~コンビニ等で買うと500MLで100円。
☆消費者にはいいのですが。
日頃は、麦茶パックを使用していますが、ついつい・・・というやつですね。
というか、見たら買ってしまう。そういう衝動にかられます。(笑)
あんまり見たことなかったのですが、イオンのHPです。
http://www.aeonretail.jp/
単身赴任先の近くに24時間のイオンがある。
これまでは行く機会がなかったが、先日初めて行ってみた。
目的としていたものはサイズが合わず買えなかった。
しかし、目に留まったものは「ミネラルウォーター」
やす~い!
☆2Lで73円!
コスモスも安いですよね。
イオンも負けていませんね!(#^.^#)
2Lで73円ですよ~
思わず笑いましたし、買ってしまいました~
ん~コンビニ等で買うと500MLで100円。
☆消費者にはいいのですが。
日頃は、麦茶パックを使用していますが、ついつい・・・というやつですね。
というか、見たら買ってしまう。そういう衝動にかられます。(笑)
あんまり見たことなかったのですが、イオンのHPです。
http://www.aeonretail.jp/
☆まさか・・・
これまで「閉所恐怖症」ということに対してはさほど意識が薄かった。
自分には無関係?と思っていましたからね。
☆深呼吸だそうです!
とある機会に私も圧迫感を感じた。
なんだか、押しつぶされそうな感じ。
深呼吸をしたほうがいいですよ。ということで、数回大きく深呼吸を繰り返す。
その後はなんともなくなった。
これって、閉所恐怖症なんでしょうか?
☆早速ネットで検索!
このサイトがためになりました。
http://diamond.jp/articles/-/9117
やはり、深呼吸と書いてあります。
水を飲むこともいいらしいですね。
なんとなく、考えさせられました。
これまで「閉所恐怖症」ということに対してはさほど意識が薄かった。
自分には無関係?と思っていましたからね。
☆深呼吸だそうです!
とある機会に私も圧迫感を感じた。
なんだか、押しつぶされそうな感じ。
深呼吸をしたほうがいいですよ。ということで、数回大きく深呼吸を繰り返す。
その後はなんともなくなった。
これって、閉所恐怖症なんでしょうか?
☆早速ネットで検索!
このサイトがためになりました。
http://diamond.jp/articles/-/9117
やはり、深呼吸と書いてあります。
水を飲むこともいいらしいですね。
なんとなく、考えさせられました。
☆目に留まった!
あんまり自動販売機では飲物を買わない自分なんですが。
ついつい。
なんでだろう。買ってしまいまいした。

スッキリ味でした。
☆ヨーグルトは好きですね〜
個人的にヨーグルトは好きですね。
幸い、単身赴任先の朝食にもヨーグルトが置いてある。
ちょっと話題がなんだが、通じはいいですね。
生まれてこのかた、便秘というものに無縁。
まあ、ヨーグルトが全てではないのでしょうが。
☆食べる。飲む。
ヨーグルトも、食べるタイプ。飲むタイプ。
個人の好みで選べます。
私はどちらでも大丈夫。
どちらかといえば、食べるほうかな。
もちろん、日頃からの節制がいちばんですね。
あんまり自動販売機では飲物を買わない自分なんですが。
ついつい。
なんでだろう。買ってしまいまいした。

スッキリ味でした。
☆ヨーグルトは好きですね〜
個人的にヨーグルトは好きですね。
幸い、単身赴任先の朝食にもヨーグルトが置いてある。
ちょっと話題がなんだが、通じはいいですね。
生まれてこのかた、便秘というものに無縁。
まあ、ヨーグルトが全てではないのでしょうが。
☆食べる。飲む。
ヨーグルトも、食べるタイプ。飲むタイプ。
個人の好みで選べます。
私はどちらでも大丈夫。
どちらかといえば、食べるほうかな。
もちろん、日頃からの節制がいちばんですね。
☆宮崎といえば、「チキン南蛮」
先日、宮崎に墓参りに行きました。
昼食は叔母にご馳走に・・・ごちそうさま!
宮崎といえば、個人的には「チキン南蛮」なんですね。
これまでは、「おぐら」のチキン南蛮ばかりでした。
今回は、」おぐら」ではなく、「つうせん」というお店に連れて行ってもらいました!
☆実際、美味しかった!
まずは、写真を。

この定食で900円。
ご馳走になったのですがね。( ^ω^ )
もっとアップにすると。

色よく焼けています。
タレも美味しい。
サクサクというかホクホクというか。
「おぐら」とはひと味違うところが特徴ですね。
☆新しいお店発見は喜ばしい。
宮崎は両親の実家があるので、よくよく行く機会がありますが、意外に行くお店は限られています。
そんな中で、新しいお店を発見できたことは嬉しいですね。
また行きたいお店です。
昼は行列。
夜は居酒屋になる使い勝手がいいお店ですね。

駐車場もたくさんあります。
つうせんHP
http://www.tuusen.jp
地図(宮崎市内)
先日、宮崎に墓参りに行きました。
昼食は叔母にご馳走に・・・ごちそうさま!
宮崎といえば、個人的には「チキン南蛮」なんですね。
これまでは、「おぐら」のチキン南蛮ばかりでした。
今回は、」おぐら」ではなく、「つうせん」というお店に連れて行ってもらいました!
☆実際、美味しかった!
まずは、写真を。

この定食で900円。
ご馳走になったのですがね。( ^ω^ )
もっとアップにすると。

色よく焼けています。
タレも美味しい。
サクサクというかホクホクというか。
「おぐら」とはひと味違うところが特徴ですね。
☆新しいお店発見は喜ばしい。
宮崎は両親の実家があるので、よくよく行く機会がありますが、意外に行くお店は限られています。
そんな中で、新しいお店を発見できたことは嬉しいですね。
また行きたいお店です。
昼は行列。
夜は居酒屋になる使い勝手がいいお店ですね。

駐車場もたくさんあります。
つうせんHP
http://www.tuusen.jp
地図(宮崎市内)
☆工事は10月12日から!
週末恒例ではあります。
解体工事が終わったあとは、しばらく動きがありません。

季節も、雨季から夏、そして秋に。
先日、工事現場の前を通ったら、本工事は10月12日からと記載されていました。
☆寒くなる時期!
工事現場で働いたことがないのでわかりませんが、暑い時期と寒い時期はどちらが働きやすいのだろうか。
個人的には、寒い時期のような。
暑さは熱中症が怖いですからね。
効率も悪いような気もします。
なにはともあれ、建物が出来てきたら、それはそれで楽しみも増えます。
週末恒例ではあります。
解体工事が終わったあとは、しばらく動きがありません。

季節も、雨季から夏、そして秋に。
先日、工事現場の前を通ったら、本工事は10月12日からと記載されていました。
☆寒くなる時期!
工事現場で働いたことがないのでわかりませんが、暑い時期と寒い時期はどちらが働きやすいのだろうか。
個人的には、寒い時期のような。
暑さは熱中症が怖いですからね。
効率も悪いような気もします。
なにはともあれ、建物が出来てきたら、それはそれで楽しみも増えます。
☆ちょっと衝撃でした!
とある交通事故の現場に遭遇しました。
言葉を失います。
ん〜ショックですね。
☆安全運転第一!
救急隊の方や消防・警察の方の迅速な対応には頭が下がります。
こういうときって、私なんかなんにもできない。
ただ、立ち尽くすだけ。
加害者も呆然としていた。
安全運転第一だよね。
☆死角が多い!
普通に立っていると、意外に死角が多いことに気づく。
後ろ。斜め後ろ。
モロ死角。
ということは、横断歩道を渡るときも、後ろや斜め後ろにも気を配らないといけない。
自己防衛ですよね。
いろんなことを考えさせられます。
そういうことに遭遇すると、ついつい運転するにも緊張してしまします。
時間が経つと忘れるかもしれません。
常に意識しておかないといけませんね。
とある交通事故の現場に遭遇しました。
言葉を失います。
ん〜ショックですね。
☆安全運転第一!
救急隊の方や消防・警察の方の迅速な対応には頭が下がります。
こういうときって、私なんかなんにもできない。
ただ、立ち尽くすだけ。
加害者も呆然としていた。
安全運転第一だよね。
☆死角が多い!
普通に立っていると、意外に死角が多いことに気づく。
後ろ。斜め後ろ。
モロ死角。
ということは、横断歩道を渡るときも、後ろや斜め後ろにも気を配らないといけない。
自己防衛ですよね。
いろんなことを考えさせられます。
そういうことに遭遇すると、ついつい運転するにも緊張してしまします。
時間が経つと忘れるかもしれません。
常に意識しておかないといけませんね。
☆なんと13連休の方もいるとか〜
シルバーウイークが終わったと思ったら、また土日です。
世の中には、まだ連休の真っ只中という方もいそうです。
私の先輩には、13連休という方もいらっしゃいます。
羨ましいというのを通り越して、すごいな〜という感じですね。
☆来週からが本番?
現在は、カレンダー通りの生活ですが、長らくサービス業でしたので、連休というのはあんまりしっくりきません。
我が社のホテルも大忙し!ありがたいこと!
現場のスタッフの方々のご苦労がわかるだけに、感服!
月曜日からが本格的な始動のような気がします。
もうすぐ10月。はやい。
今年も残すところ。という台詞が出てきそうです。
シルバーウイークが終わったと思ったら、また土日です。
世の中には、まだ連休の真っ只中という方もいそうです。
私の先輩には、13連休という方もいらっしゃいます。
羨ましいというのを通り越して、すごいな〜という感じですね。
☆来週からが本番?
現在は、カレンダー通りの生活ですが、長らくサービス業でしたので、連休というのはあんまりしっくりきません。
我が社のホテルも大忙し!ありがたいこと!
現場のスタッフの方々のご苦労がわかるだけに、感服!
月曜日からが本格的な始動のような気がします。
もうすぐ10月。はやい。
今年も残すところ。という台詞が出てきそうです。
☆ようやく本題デス!
梨マラソンの完走記も最終回。

意気揚々と来たのですが・・・

開会式では、ドローン?を撮影する余裕も・・・
正直、ヘロヘロでした。
練習不足。走り込み不足。
痛感しました~
棄権しようかと本気で思いました。
暑かったし~
☆でも、完走してよかった!
ちなみに、今年も救急車が2台来ました。
昨年は確か3台。((+_+))
そのくらい暑いし、難コース。
昨年は10月にフルマラソンを控えていたので、夏場の走り込みがバッチリでした。
月間最低でも200㎞は走っていた。
それが、今年は絶対的な走り込み不足。
練習・走り込みはウソつきません。
きつかった・・・
昨年よりタイムも13分遅かった・・・
☆今の時期の実力を知るいい機会!
梨マラソンのランニングとしての位置づけは自分の中でしっかりしています。
要は、9月下旬の段階で、今の自分の実力がどのくらいなのか・・・
それを知る意味でちょうど良いレースなのです。
昨年比較で走り込み不足は明らか。
12月にフルマラソンを控えている。
これからどれだけ走りこまなければいけないか、しっかり認識しました。
それがわかっただけでも走った甲斐がありました。
梨マラソンの完走記も最終回。
意気揚々と来たのですが・・・
開会式では、ドローン?を撮影する余裕も・・・
正直、ヘロヘロでした。
練習不足。走り込み不足。
痛感しました~
棄権しようかと本気で思いました。
暑かったし~
☆でも、完走してよかった!
ちなみに、今年も救急車が2台来ました。
昨年は確か3台。((+_+))
そのくらい暑いし、難コース。
昨年は10月にフルマラソンを控えていたので、夏場の走り込みがバッチリでした。
月間最低でも200㎞は走っていた。
それが、今年は絶対的な走り込み不足。
練習・走り込みはウソつきません。
きつかった・・・
昨年よりタイムも13分遅かった・・・
☆今の時期の実力を知るいい機会!
梨マラソンのランニングとしての位置づけは自分の中でしっかりしています。
要は、9月下旬の段階で、今の自分の実力がどのくらいなのか・・・
それを知る意味でちょうど良いレースなのです。
昨年比較で走り込み不足は明らか。
12月にフルマラソンを控えている。
これからどれだけ走りこまなければいけないか、しっかり認識しました。
それがわかっただけでも走った甲斐がありました。
☆今年はバージョンアップ!
梨マラソンというくらいなので、当然のことながら、参加賞は「梨」なのです。
でも、今年は・・・もちろん「梨」なのですが、ちょっとバージョンアップされていました。
昨年までは、梨2個だったのですが、今年は、梨2個+梨ゼリー!

梨ゼリーはまだ食べていません。((+_+))
☆なんといっても特産品!
梨はレース中の給水所や受付ブースで食べ放題。
参加者はもちろん、応援にきた関係者もたくさん梨を買っていきます。
いつも考えるのですが、一日にいくつ梨が出るのだろう・・・
また、いくら売上るのかな・・・
そんなこと考えます。
☆いい町おこしですね!
氷川町の高台から撮った写真です。

のどかな風景です。
奥に九州新幹線の橋梁が見えます。
そして、JRの在来線も。
なんでも、天候の関係や台風で、梨の収穫は例年の半分以下だそうです。
中には、梨マラソンが中止になることも・・・
でも、町のかたの強い思いで今年も無事開催。
私も、しっかり楽しめました。
生産者や関係者の方々に感謝。
次回は、レースのことを書きますね。
梨マラソンというくらいなので、当然のことながら、参加賞は「梨」なのです。
でも、今年は・・・もちろん「梨」なのですが、ちょっとバージョンアップされていました。
昨年までは、梨2個だったのですが、今年は、梨2個+梨ゼリー!
梨ゼリーはまだ食べていません。((+_+))
☆なんといっても特産品!
梨はレース中の給水所や受付ブースで食べ放題。
参加者はもちろん、応援にきた関係者もたくさん梨を買っていきます。
いつも考えるのですが、一日にいくつ梨が出るのだろう・・・
また、いくら売上るのかな・・・
そんなこと考えます。
☆いい町おこしですね!
氷川町の高台から撮った写真です。
のどかな風景です。
奥に九州新幹線の橋梁が見えます。
そして、JRの在来線も。
なんでも、天候の関係や台風で、梨の収穫は例年の半分以下だそうです。
中には、梨マラソンが中止になることも・・・
でも、町のかたの強い思いで今年も無事開催。
私も、しっかり楽しめました。
生産者や関係者の方々に感謝。
次回は、レースのことを書きますね。
☆4年連続の参加!
先日、氷川町で開催された「梨マラソン」に参加しました。
毎年参加しています。
今年で4年連続となります。
個人的に梨が大好きですからね。m(_ _)m
☆たぶん、一個以上は食べている!
受付ブースの近くには、梨の試食コーナーがあります。
10km走るためにアップをしなければいけないのですが、まずは梨を食べることがいちばんです。( ^ω^ )


こんな感じです。
☆給水所にも梨沢山!
肝心のレースについては、またゆっくり書きます。
給水所にも、梨が沢山準備されています。
タイムや順位も気にはなりますが、このレースだけしか、梨を楽しむことはできませんからね。
おそらく、来年も参加するでしょうね。
続きを読む
先日、氷川町で開催された「梨マラソン」に参加しました。
毎年参加しています。
今年で4年連続となります。
個人的に梨が大好きですからね。m(_ _)m
☆たぶん、一個以上は食べている!
受付ブースの近くには、梨の試食コーナーがあります。
10km走るためにアップをしなければいけないのですが、まずは梨を食べることがいちばんです。( ^ω^ )


こんな感じです。
☆給水所にも梨沢山!
肝心のレースについては、またゆっくり書きます。
給水所にも、梨が沢山準備されています。
タイムや順位も気にはなりますが、このレースだけしか、梨を楽しむことはできませんからね。
おそらく、来年も参加するでしょうね。
続きを読む
☆珍しく天気が良かった!
シルバーウイークが終わりました。
天気が良かったですね!
5日間ずーと快晴。
珍しい。
☆おかげさまで!
ホテルのほうも、ほぼ満室。
ありがたいことです。
人民大移動です。
☆そもそも、シルバーウイークとは?
ゴールデンウィークにひっかけているのはわかる。
黄金までいかない、銀くらいだから、シルバーウイークなのか?(笑)
いずれにしても、日本経済のためには良いことです。
シルバーウイークが終わりました。
天気が良かったですね!
5日間ずーと快晴。
珍しい。
☆おかげさまで!
ホテルのほうも、ほぼ満室。
ありがたいことです。
人民大移動です。
☆そもそも、シルバーウイークとは?
ゴールデンウィークにひっかけているのはわかる。
黄金までいかない、銀くらいだから、シルバーウイークなのか?(笑)
いずれにしても、日本経済のためには良いことです。
☆感謝デーは久しぶり!
熊本の代表的なラーメンに「味千ラーメン」があります。
熊本というより、世界のラーメンです。
先日、久しぶりに感謝デーに行きました。
そう、毎月22日なんですね。
☆通常600円が300円!
行列ですからね〜
ラーメンとご飯を注文。それでも450円なんです。


もちろん、ガーリックを振りかけます。
ツルツルっとした麺に、こってり豚骨。
幸せな瞬間!
☆来月も行きたいな〜
味千感謝デーだけでなく、別の日にも行きたいですね。
感謝デーは仕事との巡り合わせがありますからね〜

でも、高校生の頃から食べていた味ですから。
懐かしさも感じます。
味千ラーメンHP
http://www.aji1000.co.jp/
熊本の代表的なラーメンに「味千ラーメン」があります。
熊本というより、世界のラーメンです。
先日、久しぶりに感謝デーに行きました。
そう、毎月22日なんですね。
☆通常600円が300円!
行列ですからね〜
ラーメンとご飯を注文。それでも450円なんです。


もちろん、ガーリックを振りかけます。
ツルツルっとした麺に、こってり豚骨。
幸せな瞬間!
☆来月も行きたいな〜
味千感謝デーだけでなく、別の日にも行きたいですね。
感謝デーは仕事との巡り合わせがありますからね〜

でも、高校生の頃から食べていた味ですから。
懐かしさも感じます。
味千ラーメンHP
http://www.aji1000.co.jp/
☆いろんなことがあった防空壕なんだろうな。
我が家の近くにある裏山。
子どもの頃から何度となく通ってきた。
そこに、防空壕があります。それも数ヶ所。
言わずと知れた、第二次大戦時のもの。

今ではゴミ捨て場?
☆日頃は何気に通過しているが。
確か、3〜4ヶ所防空壕がある。
この辺りに住んでいた方が、空襲のときに逃げたんだろう。
何を思って潜んでいたんだろうか?
ただただ、早く空襲が収まってほし。
戦争が終わってほしい。
それだけだろうな。
今は政治の世界でもいろいろあっている。
平和がいちばん。
日本もそれなりの役割を果たさないとね。
もう、2度と防空壕なんかを利用しなくてもいいように。
我が家の近くにある裏山。
子どもの頃から何度となく通ってきた。
そこに、防空壕があります。それも数ヶ所。
言わずと知れた、第二次大戦時のもの。

今ではゴミ捨て場?
☆日頃は何気に通過しているが。
確か、3〜4ヶ所防空壕がある。
この辺りに住んでいた方が、空襲のときに逃げたんだろう。
何を思って潜んでいたんだろうか?
ただただ、早く空襲が収まってほし。
戦争が終わってほしい。
それだけだろうな。
今は政治の世界でもいろいろあっている。
平和がいちばん。
日本もそれなりの役割を果たさないとね。
もう、2度と防空壕なんかを利用しなくてもいいように。
☆久しぶりに食べました!
先日、シルバーウイークで休みが取れたので、両親の実家がある宮崎に墓参りに行きました。
日帰り。泊まりたかったものの、いろいろ予定もあり強行日程。
宮崎で有名な、お菓子の日高「なんじゃこら大福」を買いました!
☆本当に「なんじゃこら」です〜
大福は好きな部類に入ります。
迷わず購入!
コレです。

栗とイチゴ、クリームチーズ。
ほんわか、幸せになる味です。

見た目は、ゴッツイ!
☆ちなみに、一個360円!
一個360円というのは、決して安い価格ではないでしょう。
しかし、中身はギッシリ詰まっている。
もちろん、美味しい。
幸福度が増すお菓子。
お土産にも、自分自身へのご褒美にも。
宮崎市内にいくつか店舗があります。
詳しくはHPへ。
http://hidaka.p1.bindsite.jp/
先日、シルバーウイークで休みが取れたので、両親の実家がある宮崎に墓参りに行きました。
日帰り。泊まりたかったものの、いろいろ予定もあり強行日程。
宮崎で有名な、お菓子の日高「なんじゃこら大福」を買いました!
☆本当に「なんじゃこら」です〜
大福は好きな部類に入ります。
迷わず購入!
コレです。

栗とイチゴ、クリームチーズ。
ほんわか、幸せになる味です。

見た目は、ゴッツイ!
☆ちなみに、一個360円!
一個360円というのは、決して安い価格ではないでしょう。
しかし、中身はギッシリ詰まっている。
もちろん、美味しい。
幸福度が増すお菓子。
お土産にも、自分自身へのご褒美にも。
宮崎市内にいくつか店舗があります。
詳しくはHPへ。
http://hidaka.p1.bindsite.jp/
☆墓は宮崎に!
私自身は、熊本生まれの熊本育ち。
両親は宮崎出身なので、両親の実家は宮崎。
お墓も宮崎市内にあります。
☆近くに位置している!
父方の墓と母方の母のある場所は、車で10分程度。
熊本にいると、なかなか行けませんが、プライベートで宮崎に行った際は、必ず寄るようにしています。
☆海が見える!
父方の墓は小高い丘にあります。
宮崎の代名詞である、青い海が見えます。
なかなかの景色。

奥のくぼんだところの青い部分が「海」です。
ご先祖さん参りをしますが、逆にこちらがパワーをもらうことも。
どこかのCMではありませんが、「お墓は家の記念碑ていうもんな〜」という台詞を実感。
ふと、心が落ち着く場所ではあります。
今、こうして自分達があるのも、ご先祖様のおかげ。
この歳になってわかるような気がします。
私自身は、熊本生まれの熊本育ち。
両親は宮崎出身なので、両親の実家は宮崎。
お墓も宮崎市内にあります。
☆近くに位置している!
父方の墓と母方の母のある場所は、車で10分程度。
熊本にいると、なかなか行けませんが、プライベートで宮崎に行った際は、必ず寄るようにしています。
☆海が見える!
父方の墓は小高い丘にあります。
宮崎の代名詞である、青い海が見えます。
なかなかの景色。

奥のくぼんだところの青い部分が「海」です。
ご先祖さん参りをしますが、逆にこちらがパワーをもらうことも。
どこかのCMではありませんが、「お墓は家の記念碑ていうもんな〜」という台詞を実感。
ふと、心が落ち着く場所ではあります。
今、こうして自分達があるのも、ご先祖様のおかげ。
この歳になってわかるような気がします。
☆懐かしいな〜
このブログでも、週末恒例ということで、旧電通学園・NTT研修センターの定点観測のことを書いている。
その、入口は、市営バスの回転地でもあった。
私にとっては本当に日常的な場所。

そこにあったものがなくなっていました〜(泣)
☆何がなくなったのか?
公衆電話BOXなんですよ。
いや〜想い出ですね。
中学生や高校生のときに、気になる女の子に電話していた。
そう、まだ携帯電話などない時代。
運悪く?相手のお父さんでも出ようものなら、「間違えました〜」と速攻切っていた。
運良く?その子が出たときは、10円玉や100円と、ありったけの小銭分話していた。
そんな、青春?の想い出。
☆解体直前までは存在していた。
さすがに、NTT関係の敷地なので、公衆電話BOXは先日まではあった。
私も覚えている。
工事の関係で撤去されたのだろう。
ん〜残念だな。m(_ _)m
仕方ないのかもね。
でも、あの公衆電話のダイヤルやプッシュホンの感覚は懐かしい。
我が子たちは知らないだろうね。
そして、相手のお父さんが出るかもしれないというスリルも。(笑)
このブログでも、週末恒例ということで、旧電通学園・NTT研修センターの定点観測のことを書いている。
その、入口は、市営バスの回転地でもあった。
私にとっては本当に日常的な場所。

そこにあったものがなくなっていました〜(泣)
☆何がなくなったのか?
公衆電話BOXなんですよ。
いや〜想い出ですね。
中学生や高校生のときに、気になる女の子に電話していた。
そう、まだ携帯電話などない時代。
運悪く?相手のお父さんでも出ようものなら、「間違えました〜」と速攻切っていた。
運良く?その子が出たときは、10円玉や100円と、ありったけの小銭分話していた。
そんな、青春?の想い出。
☆解体直前までは存在していた。
さすがに、NTT関係の敷地なので、公衆電話BOXは先日まではあった。
私も覚えている。
工事の関係で撤去されたのだろう。
ん〜残念だな。m(_ _)m
仕方ないのかもね。
でも、あの公衆電話のダイヤルやプッシュホンの感覚は懐かしい。
我が子たちは知らないだろうね。
そして、相手のお父さんが出るかもしれないというスリルも。(笑)
☆意外に便利だ!docomoプレミアム会員特典!
実は、先月のこと。
ドトールコーヒーに寄ったときですが。
私の前に注文していた方が、「docomoプレミアム会員特典」と言われていました。
POPもありましたが、なんと「サイズアップ」の特典があるんですね〜
知りませんでした。
それから、気になりチェックしていました。
コレなんです。

けっこう、いろいろあるみたいですよ〜
☆居酒屋やカフェ、その他諸々!
上の写真見ると意外にいろんなシーンで使用できる。
まあ、今回は、ドトールコーヒーでしたが。


ちょっとばかりトクした気分ですよね〜
☆ヒマなときにチェックする!
時間があるときに、チェックしておいて頭の片隅にでも入れておいたらいいかも〜
ひょんなときに思い出して、ちょっとばかりトク!そういう気分を味わえるかも!
なるほど〜
これまで使用していなかったことを悔やみます。( ^ω^ )
実は、先月のこと。
ドトールコーヒーに寄ったときですが。
私の前に注文していた方が、「docomoプレミアム会員特典」と言われていました。
POPもありましたが、なんと「サイズアップ」の特典があるんですね〜
知りませんでした。
それから、気になりチェックしていました。
コレなんです。

けっこう、いろいろあるみたいですよ〜
☆居酒屋やカフェ、その他諸々!
上の写真見ると意外にいろんなシーンで使用できる。
まあ、今回は、ドトールコーヒーでしたが。


ちょっとばかりトクした気分ですよね〜
☆ヒマなときにチェックする!
時間があるときに、チェックしておいて頭の片隅にでも入れておいたらいいかも〜
ひょんなときに思い出して、ちょっとばかりトク!そういう気分を味わえるかも!
なるほど〜
これまで使用していなかったことを悔やみます。( ^ω^ )
☆たまたま偶然!発売日!
昨日がiPad mini4の発売日でした。
全く知らなかったのですが、次男坊の携帯のプラン見直しでドコモショップに行った際に知りました。
ということで、次男坊が自分の責任で購入!
タイミング、ドンピシャでした。( ^ω^ )

小さいですが、見やすい。
☆iPad仲間です!
私は数年前から、iPadを使用しています。
最初はiPad2。
昨年からは、iPad Air2。
プライベートでも重宝しますが、ビジネスにも生かせています。
(自分なりに)
これからは、次男坊とも、iPad仲間。(^ ^)
☆タブレット時代がくるのかな?
これからの時代、タブレットでいろんなことができるようになる。
すでにできているのだが。
今後は、私たち40代が老人になる。いずれ。
もう、タブレット等に違和感ない世代ですからね。
流通から変わるのかも!
いいのか悪いのかはわかりませんが、便利になるのは間違いありません。
アップルHP
http://www.apple.com/jp/ipad-mini-4/
昨日がiPad mini4の発売日でした。
全く知らなかったのですが、次男坊の携帯のプラン見直しでドコモショップに行った際に知りました。
ということで、次男坊が自分の責任で購入!
タイミング、ドンピシャでした。( ^ω^ )

小さいですが、見やすい。
☆iPad仲間です!
私は数年前から、iPadを使用しています。
最初はiPad2。
昨年からは、iPad Air2。
プライベートでも重宝しますが、ビジネスにも生かせています。
(自分なりに)
これからは、次男坊とも、iPad仲間。(^ ^)
☆タブレット時代がくるのかな?
これからの時代、タブレットでいろんなことができるようになる。
すでにできているのだが。
今後は、私たち40代が老人になる。いずれ。
もう、タブレット等に違和感ない世代ですからね。
流通から変わるのかも!
いいのか悪いのかはわかりませんが、便利になるのは間違いありません。
アップルHP
http://www.apple.com/jp/ipad-mini-4/