スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
☆これまたクセになりそうです~

頂きものシリーズ?です。(ー_ー)!!

今回は大分の【かぼすに一滴】です。 コレ ↓


私は「柚子こしょう」大好き人間。

なんにでも入れます。

しかし、この【かぼすの一滴】も美味い!


☆大分名産ですからね~

大分といえば、かぼす。

イメージ的には「柚子こしょう」と同じ。

これは液体タイプなので、簡単!⇒意外にこういうところがありがたい。

「柚子こしょう」との違いは当然ながら原料なのですが、ツーンとくるところは同じでも、ちょっと辛いのは「かぼす」のような気がします。
(まあ、嗜好でしょうが)

「柚子こしょう」は田舎の知人に言って、毎回「赤いもの」を頂戴しております。

緑の「柚子こしょう」は一般的ですが、「赤」の美味さはそれ以上です。

だご汁や豚汁、鍋等々に入れています。

最近はカルパッチョのポン酢にプラスしたり・・・

用途は広がります。

用途が広がる上に、「柚子こしょう」と【かぼすの一滴】とバリエーションが増えると楽しみや味わいが増えるというもの。


☆使いやすさを考慮した点が素晴らしい!

商品HPはコレ。
http://www.ichioshi-kazoku.net/yufuin/shop/products/detail3

瓶ではなくボトルにしたところが「粋」ですね~

参考になりますよ~

  

Posted by 日々勉強 at 17:10Comments(0)お酒
☆まさに、「ワラジ」のようなチキン南蛮!

正直、ビックリです。 チキン南蛮大好きの私も言葉がでなかった・・・(*_*)

都城に仕事で行ったときの昼食。 コレ ↓


チキン南蛮だけをアップにしたら、コレ ↓


おなかいっぱいを通り越して、やっとこさ食べました~

タルタルソースの下にもチキン南蛮が積み上げてあった。(*^_^*)


☆大きさが半端ない!

宮崎は「おぐらのチキン南蛮」が有名で、チキン南蛮発祥の地と言われています。

しかし、コレは・・・)^o^(

連れと思わず顔を見合わせた。(*^_^*)

私には「ワラジ」という表現しか出てこなかった。

料理を運んでこられた店員さんにG数を聞いたら、返ってきた答えは「どんくらいかな~わたしゃよーわからん」

このアバウトさがいいんですね。!(^^)!

女性同士ならば、一皿を分けてもいいのでは?とも思うくらいの大きさ。というか「デカイ」


☆けっこう都城では有名なお店です。

お店の入口には「昭和」を感じます。 コレ ↓


看板はコレ ↓


ネットでも評判でしたよ~
http://tabelog.com/miyazaki/A4503/A450301/45002684/
  

Posted by 日々勉強 at 06:15Comments(0)お酒
☆非日常は必要ですね!

それぞれの非日常ってあると思うんですよね~

先日、スタッフと話していたら、そのスタッフ曰く、「京都」らしいんですね~

毎年、お金貯めて行かれているとのこと。素晴らしいですね~

そして、グレードの高いホテルに泊まり、京都満喫らしい。

いいな~)^o^(

今年も予定があるそうです。

私にとっての非日常ってどこだろう・・・(*_*)

意外に、宮崎なんですね~


☆宮崎もプライベートで行くとき!


仕事でも宮崎にはちょこちょこ行くんです。


これは、高速の「えびのSA」です。

宮崎に入ると気持ちが高ぶりますが、仕事だとそういうわけでもない。!(^^)!

やっぱりプライベートでないとね~

祖父母の墓参りして、親戚に会ってゴロリして・・・(ー_ー)!!

決してホテルに泊まるわけではない。

親せき宅に居候?なのです。

これが私の非日常。(*^_^*)


☆非日常と現実逃避は違う!

大きく分けると、リセットと行き詰まりのような気がする。

非日常はリセットして次からの活力。

現実逃避はその名のとおり逃げ。

向き合って向き合って・・・そしてリセットしたいものです。

近場での非日常の場所をつくりたいものです!  

Posted by 日々勉強 at 17:15Comments(0)プライベート
☆肝心な記録は?

さて、氷川町梨マラソンのブログも最終回になります。

とにかく、おもてなしというか関係者の方々の人情味が素晴らしい。


んでもって記録はどうなのか?

一昨年の記録に2秒及びませんでした。(^o^)


☆怖いもの知らず!

一昨年、初参加。コースの詳しい部分も知らずに走った。

怖いもの知らずということで一気に完走。

昨年、完全に練習不足。おまけに猛暑にグロッキー。

一昨年よりも20分も遅かった。(*^_^*)

今年は自己記録を。という気持ちで臨んだ。

ペースを配分した。

計算通りだったが、2秒及ばなかった。


田原坂の10kmではこの記録より2分くらい早かったので、いかにコースのアップダウンがあるのかが解る。


☆かといって、前半飛ばしすぎると。

このコースは難しい。前半飛ばしすぎると確実に後半ダメになる。

下手すると歩いてしまうかも。

やっぱりマラソンは後半勝負なんですね。

自重して後半ギアを入れ替える。

わかってはいるんですがね。思い通りにならないのがレースの怖さ。

本当にいい大会でしたよ。もちろん、来年も参加します!
  

Posted by 日々勉強 at 06:15Comments(0)ランニング
☆頂きものですが、クセになりそう~

熊本の名産といえば、辛子れんこんがあります。(他にもいっぱいあるが)

その、辛子れんこんを「せんべい」にした【辛子れんこんせんべい】を頂戴しました。

コレです。 ↓


普通の辛子れんこん同様、「ツーン」とくる感覚がクセになりそうです。

ビールが欲しくなりますね~(*^_^*)


☆いろんなアイデアがありますね~

王道をいく「馬刺し」「辛子れんこん」「球磨焼酎」という熊本名産がありますが、最近では「馬肉コロッケ」「辛子れんこんせんべい」「辛子れんこんチップス」「球磨焼酎最中」等々ありますね~

アイデアなんですよ~

熊本の至るところでこのような商品を見つけることができます。

町興しにもなっています~


☆お土産にもいいですね。

もちろん、生の馬刺しや辛子れんこんもお土産としてはもってこいなのですが、こういう少しひねったものも喜ばれそうですね~

熊本以外でも、このようなものはたくさん見受けられる。

淘汰されるものもあるのだろうが、熊本には頑張ってほしいものです。

商品HP ↓
http://www.kumamoto-icb.or.jp/imgkiji/pub/detail.aspx?c_id=14&id=179&pg=1  

Posted by 日々勉強 at 17:15Comments(0)お酒
☆3年連続3回目! 「坂に挑む!」

熊本城マラソン2015に当選しました~

日頃の行いがどうこうというわけではないが、運がいいのだろうか・・・

3年連続3回目になる。

とにかく、「タフ」なコースだ!

HPを見ると、コースの紹介と「高低差」が表示してある。 コレ ↓


実は、これがクセモノなのである~


☆マラソンは30㎞過ぎてからが本番と言われる!

実際にそう思う。ぜひ、初マラソンの方はしっかり30㎞を走れる走力をつけてもらいたいですね~

私も、過去2度・・・その「坂」に跳ね返された!

熊本城マラソンのキャッチフレーズは「挑め天下の名城」だが、個人的には「挑め!坂!」だと思う。(*_*)

具体的に説明しよう。 コレ ↓


まあ、よくもこういう坂がたくさんあるコースをつくったものです。)^o^(

30㎞以降の坂は本当にハンパありません!

だいたいの方が30㎞でグロッキーになり歩いてしまいます。

正直、西大橋が「壁」に見える!

でもって、西大橋をクリアしたら、十禅寺のアップダウンと平成大橋。もうたまりません。どうかすると競歩大会になる。(ー_ー)!!

仕上げが、40㎞すぎの心臓破りの坂。

言葉も出ない。


☆とにかく「ゆっくり」「ゆっくり」入る。

今回は、個人的に「ゆっくり」「ゆっくり」入るつもりです。

おまけに、25㎞過ぎのアクアドームから新港に向かう道も「つらい」

そんなこんなでトレーニングに励みます~  

Posted by 日々勉強 at 06:15Comments(0)ランニング
☆スーツ・オーダー!

スーツにはあんまりこだわりを持っているほうではない。

もちろん、接客業なので、最低限の着こなしはしているつもり。

そんな私が、付き合いではあるがスーツをオーダーしました~


たまにはオーダーもいいですね~


☆おしゃれのポイントは・・・

個人的なおしゃれのポイントは小物とも思う。

カフス・タイピン・・・欠かせません!

ネクタイもぼちぼち新しいものを仕入れなければ・・・(*_*)

そして、シャツも当然清潔感あふれるもの。 ノリは効いていないといけません。

最後がスーツ。

今回は某メーカーさんです。

付き合い上、公にできませんが・・・)^o^(

トップメーカーであることには変わりありません!


☆あとは着こなす本人次第デス!(^^)!

ブランド物を買って着用しても、着る本人の内容が伴わないとね~((+_+))

だからこそ、人間力アップを心がけないといけない!

言葉を変えると「自己研さん」となるのだろう~  

Posted by 日々勉強 at 17:15Comments(0)プライベート
☆ここにも「ゆるキャラ!」

梨マラソンのレースの記事を書きたいところだが、とにかく見どころ満載といった感じの大会であり、「ひかりん」まで出てきた。)^o^(

ひかりん。  そう、氷川町のゆるキャラです。 コチラ ↓


かわいいですよね~

子どもたちに大人気!
http://www.hikawacyou.hinokuni-net.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=38


☆なんとなくイメージがわかる!

全体的に「梨」をイメージしている感がありますね~(*_*)

さらには、氷川町の「ひ」という字を表しています!(ーー;)

おもてなしバツグンの大会をさらに盛り上げてくれていました~

一緒に走ってくれればまだよかったものの・・・(*^_^*)


☆開会式でのラジオ体操が爽快!

開会式は一辺倒ではあったが、氷川警察署による秋の交通安全運動PRがあった。

「事故ナシ(梨)」「違反ナシ(梨)」というごろ合わせで会場を沸かせていた。



ラジオ体操はしっかりしましたよ~

ちょうど、ウォーミングアップになります~

はまってすると汗かきますからね~

ラジオ体操のあとは司会者が「怪我ナシ(梨)で走りましょう」というフレーズ!(ー_ー)!!

和気藹々でスタート時間を待ちました。

その間も梨を食べていたのですが・・・  

Posted by 日々勉強 at 06:15Comments(0)ランニング
☆よくよく考えると。

先日、不覚にも眼帯にお世話になったことを書いた。

バックの中を「せせくっていたら」その時眼科で頂戴した点眼薬が出てきた。

コレです。 ↓


治ってしまった今は不要。(勝手ですね)


☆どうすればいいの?

風邪薬やシップは使う機会もあるだろうが、点眼薬は。

普通の目薬というわけにもいかず。

さらには、家族や知人が眼が悪くなったときに、ハイどうぞ、というわけにもいかず。

なかなか、「処理」に困ります。

どうすればいいのでしょうか?


☆捨てるには惜しい?(^o^)

だからといって、簡単に処分できないのが人情。

ん〜誰か教えて〜

与えられた量が多すぎるのかな?

でも、そういうサイズだろうし。\(^o^)/  

Posted by 日々勉強 at 17:15Comments(0)プライベート
☆これぞ、「おもてなし」

氷川梨マラソンの続編!

歓迎看板。 ↓


なんといっても冠に「梨」と入っているだけに、梨は食べ放題!

コチラ。 ↓


文句なく美味しい!


☆人情を感じます!

田舎の「おばちゃん」「おっちゃん」の温かみ!→親しみを込めて。

美味しい自慢の梨を食べてもらおうという一心で準備されています。

それに群がる参加者!私もその一人!




会話も弾みます。

3年連続と言ったら、ありがとうね〜と言われました。

こちらこそ、いい大会をありがとうです。(^o^)


☆レース前に軽く1個GET!

スタート前には水分補給もしながら、梨を軽く1個は胃袋に!\(^o^)/

食べ過ぎかな?とも思ったが、食欲の秋!

いざ、スタートです。

続きはまた。(^o^)  

Posted by 日々勉強 at 06:15Comments(0)ランニング
☆毎年楽しみ!

9月23日に氷川町の梨マラソン10kmを走ってきました。

3年連続3回目!

毎年恒例になってきました。

なんといっても、参加賞の梨2個が魅力です。


梨大好きの私にとってはたまりません〜


シンプルですがベストです。


☆弁当も付いている。

弁当も付いています。

写真は撮り損なった。お腹空いていたため。(^o^)


☆温泉券もセット!

さらには、温泉券もセット!

これで、参加料は3000円です。

かなり、氷川町は頑張っていますよね!

参加者が年々増えているのが理解できます!


◎次のブログでは梨ブースを書きますね。
  

Posted by 日々勉強 at 17:15Comments(0)ランニング

2014年09月25日

390円モーニング☆

☆最近看板見て気になっていました。

勤務時に銀行や買物に行くとき、よくよく見ていました~

390円モーニング!

内容はズバリ!コレ ↓


看板を見て足が向きます!(*^_^*)


熊本市内三年坂です。ツタヤの向かい側!

SWEET PEPPER CAFE ↓


お店のHP ↓
http://sweetpepper.jp/

本来はレストランなのです~

中心部ど真ん中!


☆内容はなかなか考えています!

まず、最低価格のコーヒーが390円なのです~(*_*)

セットメニューを追加していくという方式。

こちらのメニューを見てもらえればご理解いただけるかな?




コーヒー390円+(ゆでたまご+パンケーキまたは厚切りトースト)=390円。

そう、ゆでたまご+パンケーキまたは厚切りトーストは「0円」となっています!)^o^(

その他、好みはお腹の具合で追加していけばいいんですね~

コーヒー390円 ↓


ゆでたまご+パンケーキ(今回はパンケーキを注文) ↓


まあ、これで390円は安いでしょうね~

ちょっとした腹ごしらえには十分です。

街中にこのようなお店があるのはありがたいことです~

  

Posted by 日々勉強 at 06:15Comments(0)お酒
☆信長信仰者としては見逃せません!

日本史に燦然と輝く織田信長!(私はそう思っています)

特に、本能寺の変は日本史最大のミステリーと呼ばれています~

私の目標?は「人生50年!」!(^^)!

あと5年しかありません。

そんな中、熊本県立美術館でこういう催しが・・・


見逃せません!


☆「手紙」という点が新鮮ですね~

信長と細川家のつながり?がわかるような気がします!

今の時代みたいに携帯などありません。

手紙がしっかり相手に伝わる。そういうところも「そそります」

書いた信長。

届けた部下。(家来)

受け取った相手。


今みたいに、即答えを出す(求める)こともなく、気長に待つ時代。

信長が短気と言われるが、今の時代だったらどうだろう。どこそこ電話しまくるんだろうな~(*_*)


☆じっくり見る。思いを馳せる。そういう時間にしたい。

10月10日からなんですね~

フルマラソンを10月12日に走ります。その後、足の具合が戻ってから行きたいですね~

詳しくは ↓
http://www.museum.pref.kumamoto.jp/event_cal/pub/Detail.aspx?c_id=10&id=40&type=top&trk_kbn=A  

Posted by 日々勉強 at 17:15Comments(0)プライベート

2014年09月24日

心落ち着く風景です☆

☆季節感(*_*)

ランニングのときの普通の風景でしたが、なんとなく気になったので一枚。


まあ、本当に普通の光景なんですがね。

稲穂に彼岸花。

季節感です。


☆こういうのを見て感じるところに年齢を?)^o^(

おそらく、若い頃ならば見過ごしていたでしょう。

年齢を重ねていくと、別にたいしたこともない風景・光景になんとなく心惹かれるのだろうか?(ーー;)

ランニング時の河川敷コース。

街中の賑やかさとは別世界のような「風」「川」「草」そういう音が聞こえます。


☆距離標識が・・・(+_+)

熊本県の「ゆうかサイクリングロード」なんですが・・・

最近はジョギングされている方も多数いらっしゃいます。

島崎をスタートして、貢町までは1㎞毎に距離標識があります。

が、貢町を過ぎると3㎞毎になる。

さらには、距離標識が2種類になり、微妙にずれている。(*^_^*)

どちらを信用していいものか??

そのあたりの整備もしてもらいたいものですね~  

Posted by 日々勉強 at 06:14Comments(0)ランニング
☆詳しいスタッフに綺麗にしてもらった!

基本的には綺麗好き。

しかし、ずぼら?な一面もある。 それが自分で自分を分析した結果。(*_*)

ホテルで使用しているPCのキーボードを綺麗にしました。 というか、してもらいました~)^o^(


エアーダスターではチョコチョコ埃を飛ばしていたのですが・・・


☆開けてびっくり・・・

まあ、汚れていたらしい。(ーー;)

キーボードを一つ一つ外して埃を取って・・・

気が遠くなります。自分でしたら・・・(+_+)

そして、さらには、元に綺麗に戻さなければいけません!


違うところにはめたらとんでもないことになりますからね~


☆おかげでタイピングもスムーズです!

PC入力するときもスムーズです~

感覚がしっくりきます!

こんなに違うもんなんですね~

驚きデス!

こういうところもメンテナンスしなければいけないのですね~


  

Posted by 日々勉強 at 17:15Comments(0)iPad・携帯
☆氷川町・梨マラソン10㎞出走!

いよいよ、3年連続3回目の氷川町・梨マラソン。本日出走です!

10㎞ですが、10月12日のフルマラソンに向けて、いい練習台になりそうです。

詳しい結果は後日じっくりとブログにしますね~  

Posted by 日々勉強 at 06:15Comments(0)ランニング
☆関係高校の創立記念日が続きます!

母校を含め、長男・次男が通った高校というのは気になるものです。

今年は、次男が通った「熊本西高校」が創立40周年を迎えます。

11月にはホテルキャッスルにて盛大な記念行事が開催されます。

詳しくは熊本西高校同窓会HP ↓
https://www.bikita.jp/class/?cl=09063d

そして、来年は母校「熊本商業高校」が創立120周年を迎える。 120年ってすごいですね~

我ながら誇りであります。

詳しくは熊本商業高校同窓会HP ↓
http://www.dashinc.co.jp/kumasyo_d/


☆校章に愛着が・・・


母校の校章が好きなんですね~ コレ ↓


「碇」に「桜」

海を渡って日本が活躍する礎になるよう・・・

120年前は船の貿易が盛んだったからでしょうね~

対して?熊本西高校は広大な敷地!


こちらはPTAとして2年間副会長をさせていただいた。

40周年の実行委員会として立ち上げにも関わらせていただいた。

特に、西高は今年こそ「花園」です! ある意味至上命題!

昨年・一昨年と決勝で苦杯。今年こそ!本当に今年こそ!なのです。



☆甲子園の夢も・・・

そして、やっぱり甲子園ですね~

母校の応援でアルプススタンドから校歌も歌いたいですね~

秋の大会は惜敗したが、一冬越して夏に期待したいものです~



  

Posted by 日々勉強 at 17:07Comments(0)PTA

2014年09月22日

久しぶりの高菜飯!

☆高菜飯とだご汁!

今年は秋の訪れが早いような気がします。

先日、仕事でしたが阿蘇に行ってきました。

観光地巡りはできませんでしたが。( ̄▽ ̄)

お昼ご飯は「いなか飯屋」という古民家風のお店に入りました。

頼むのは、もちろん「高菜飯」と「だご汁」がセットになっているものです!


やっぱり少し涼しくなったり寒くなってきたら「だご汁」ですよね〜


☆それぞれのお店の特徴がある。

いろんなお店がそれぞれ特徴をだしているので、一概にどこのお店のものがいいということはできません。

今回の「いなか飯屋」はあっさり味のだご汁でした。


高菜飯も油こくなく、優しい味でした。


その他にサラダやホルモン煮込み、小鉢がセット!


ランチには十分!


☆メニューも豊富!

しっかり食べました!

紅ショウガは苦手なのでご愛嬌。(^◇^)

メニューをどうぞ!




雰囲気がいいですよね〜

眺めは曇っていたので残念でした。

店内にはRKKラジオ。

こう、落ち着きます。

そうそう、アソボーイが走りましたが、撮り損ねました。( ^ω^ )

お店の外観というか入口です。





詳しいことはコチラ ↓
http://www.inakameshiya.com/index.php

今度は天気がいいときに行きたいですね〜  

Posted by 日々勉強 at 06:15Comments(0)お酒
☆3年連続3回目になります~

毎年楽しみにしています。

9月23日に熊本県氷川町にて「氷川梨マラソン」が開催されます。

ソフトバンクホークス秋山監督の地元!

10㎞の大会なんですが・・・梨畑を走るため、アップダウンが半端ない! ホントに。(*_*)

今年もしっかり受付時の引換券が届きました!


しっかり受付で渡して、参加賞の梨2個GETします~)^o^(


☆コース紹介!

コースは10㎞!

平坦なところは・・・「ありません」

常に上るか下る。クロスカントリーっぽいかも?(笑)

梨畑の匂いと豊かな自然。

さらに、いちばんの楽しみは給水所!

梨が食べ放題!

梨は水分も多く含むのでもってこい!

苦しいレースの中で励みになります。


☆終わったら温泉直行予定です~

先ほどの受付カードの裏面は温泉入浴券になっています~


利用者が多いんですよね~

しかし、疲れた体を癒してくれます。

ゆっくり湯船につかり、見知らぬ人ともレースの話題で盛り上がります。

こういうふれあいがいいんです!

さあ、明後日ですね~

天気がほどほどなのを祈ります。!(^^)!

昨年は天気が良すぎて、おまけに暑くてグロッキーでした。  

Posted by 日々勉強 at 17:00Comments(0)ランニング
☆なるほど!切替える場所か~

しょっちゅうというわけではないが、ふとしたときに喫茶店に寄りたくなります。

もちろん、コンビニコーヒーもいいのですが・・・

先日は熊本市上通にある「Cafe SWITCH」に行ってきました。
http://kumamoto.zimotygourmet.com/switch/defaultshop.asp?mnu=shop

その名のとおり、「スイッチ」=「切替える」場所でありたい。という想いからのネーミング。


☆カプチーノのアートが有名です!

頼むのは「カプチーノ」なのです。

アートが楽しみ! コチラ ↓


もう少しアップにすると・・・


なんとなく季節感も感じますよね~

店内は落ち着いた感じで「木」のぬくもりも・・・

以前はよく行っていたんです。 というのも勤務場所に近かった。(*_*)

今回は久しぶり・・・ちょっと内装や雰囲気も変わっていました~(だからどうこうということでもない)


☆ランチもあるし~

フードメニューもありますよ~

ランチも!

喫茶のお供の甘味も!)^o^(





上通りからはこの看板を目印に!

  

Posted by 日々勉強 at 06:15Comments(0)お酒