この度、ブログを移設することになりました。
おてもやんブログを始めて7~8年。いろんなことを書いてきました。
自分自身のこと。
PTA的なこと。
息子のこと。
グルメ情報。
単身赴任のこと。
そして、熊本地震。
ここで、一旦区切りをつけたいと思います。
これからは、下記サイトにてブログを続けていきたいと思います。
これからもお付き合いいただければ幸いでございます。
おてもやんブログにはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
つたないブログを読んでいただき感謝に堪えません。
ブログ移設先
http://ts-run-wine.net/
独自ドメインつくっちゃいました。
おてもやんブログを始めて7~8年。いろんなことを書いてきました。
自分自身のこと。
PTA的なこと。
息子のこと。
グルメ情報。
単身赴任のこと。
そして、熊本地震。
ここで、一旦区切りをつけたいと思います。
これからは、下記サイトにてブログを続けていきたいと思います。
これからもお付き合いいただければ幸いでございます。
おてもやんブログにはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
つたないブログを読んでいただき感謝に堪えません。
ブログ移設先
http://ts-run-wine.net/
独自ドメインつくっちゃいました。
☆「台」と「平野」〜
日々走り込みをしていますが、単身赴任先と熊本の地元のコース?の違いがわかるデーターがあります。
けっこう見ていて面白かったのでブログにすることにしました。
私が生まれ育った熊本市の北区・高平台小学校校区。
その名のとおり、「台」がつくので、坂道が多いのです。
熊本の方には理解してもらえると思いますが、3号線(清水BP)と旧3号線に挟まれた場所なのです。
翻って単身赴任先は筑紫平野に位置しているので、ほとんど坂道という坂道がありません。
ランニングには適していると思いますね。
実際に毎日走っていて走りやすい!
☆実際のデーター!
まず、こちらが地元のコース。この日は12km走っています。
6kmまでのデーター

次に後半、6km以降のデーター。

このように、画面の右端の数字がわかると思いますが、これが「登り」「下り」の高低。
かなり、アップダウンを繰り返しているのがわかります。
続いて、単身赴任先での10kmのデーター。
最初の5kmまではこちら。

後半5kmがこちら。

同じく右端の数字を見てもらえばわかりますが、ほとんど高低がありません。
至って平坦なことが伺えます!
☆坂道走の必要性!
ここにきて悟っています。
平日の単身赴任先では「持久力」「スピード」を意識して走り、休日の地元では「坂道走での脚力鍛錬」と。
今書いた悟りは極論かもしれませんが、うまくミックスできればいい具合に鍛えられるのではないでしょうか。
坂道の登りでは、心肺力が鍛えられます。もちろん脚力も。
下りは意外にきつくて、登りとは違う部分の脚力が鍛えられます。
登っている最中に息が上がるか、そうでもないのか、そこが一つのバロメーターになりますね。
詳しいサイトはこちらです。
http://www.exeo-marathon.com/training2/training2_7.html
日々走り込みをしていますが、単身赴任先と熊本の地元のコース?の違いがわかるデーターがあります。
けっこう見ていて面白かったのでブログにすることにしました。
私が生まれ育った熊本市の北区・高平台小学校校区。
その名のとおり、「台」がつくので、坂道が多いのです。
熊本の方には理解してもらえると思いますが、3号線(清水BP)と旧3号線に挟まれた場所なのです。
翻って単身赴任先は筑紫平野に位置しているので、ほとんど坂道という坂道がありません。
ランニングには適していると思いますね。
実際に毎日走っていて走りやすい!
☆実際のデーター!
まず、こちらが地元のコース。この日は12km走っています。
6kmまでのデーター

次に後半、6km以降のデーター。

このように、画面の右端の数字がわかると思いますが、これが「登り」「下り」の高低。
かなり、アップダウンを繰り返しているのがわかります。
続いて、単身赴任先での10kmのデーター。
最初の5kmまではこちら。

後半5kmがこちら。

同じく右端の数字を見てもらえばわかりますが、ほとんど高低がありません。
至って平坦なことが伺えます!
☆坂道走の必要性!
ここにきて悟っています。
平日の単身赴任先では「持久力」「スピード」を意識して走り、休日の地元では「坂道走での脚力鍛錬」と。
今書いた悟りは極論かもしれませんが、うまくミックスできればいい具合に鍛えられるのではないでしょうか。
坂道の登りでは、心肺力が鍛えられます。もちろん脚力も。
下りは意外にきつくて、登りとは違う部分の脚力が鍛えられます。
登っている最中に息が上がるか、そうでもないのか、そこが一つのバロメーターになりますね。
詳しいサイトはこちらです。
http://www.exeo-marathon.com/training2/training2_7.html
☆熊本城マラソンも鹿児島マラソンもエントリーしました!
日々走り込みをしております。
多少脚に疲れを感じることもありますが、脚力強化の過程と信じて走り込み実践中!
さて、2月の熊本城マラソンと、3月の鹿児島マラソンにエントリーしました。
どちらも抽選なので走れるかどうか・・・運なんですね~
日頃の行い?になるのか・・・
何回かブログで書きましたが、10月以降3ヶ月連続でフルマラソン出走予定なのです。
10月:出水ツルマラソン
11月:福岡マラソン
12月:青島太平洋マラソン
☆鹿児島マラソンについて~
このブログでは、鹿児島マラソンについて書きたいと思います。
なぜに鹿児島マラソンを走りたいと思ったか・・・
昨年10月中旬から今年の2月中旬までの4ヶ月間、仕事で鹿児島にいました。
一時期は熊本に帰ることもできないくらい忙しく、47日間鹿児島に滞在ということも!(*'ω'*)

その際に、鹿児島市内の至る所に「第一回鹿児島マラソン」のPOPや看板を見かけました。
そういうのを見ると「走りたいな~」とも思うのですよね!
さらに、鹿児島のひと達の温かさにも触れ、仕事はたいへんでしたが、いろんな出会いがあり楽しかった思い出しかありません。
なので、来年の第二回鹿児島マラソンには走りたい! そう強く思っています。
エントリーのときの備考欄にもそのようなことを書きました。
☆くじ運はいかに?
鹿児島には、伝統の1月「指宿菜の花マラソン」もあります。
また、3月には「種子島ロケットマラソン」もあるようです。

そして、出走予定の10月「出水マラソン」
鹿児島県最南端の与論島でもマラソンがあると聞いています。
フルマラソンのレパートリーが多いですよね!
桜島を眺めながら、懐かしい鹿児島市内・鴨池等を走りたいものです!
鹿児島マラソンHP
http://www.kagoshima-marathon.jp/
日々走り込みをしております。
多少脚に疲れを感じることもありますが、脚力強化の過程と信じて走り込み実践中!
さて、2月の熊本城マラソンと、3月の鹿児島マラソンにエントリーしました。
どちらも抽選なので走れるかどうか・・・運なんですね~
日頃の行い?になるのか・・・
何回かブログで書きましたが、10月以降3ヶ月連続でフルマラソン出走予定なのです。
10月:出水ツルマラソン
11月:福岡マラソン
12月:青島太平洋マラソン
☆鹿児島マラソンについて~
このブログでは、鹿児島マラソンについて書きたいと思います。
なぜに鹿児島マラソンを走りたいと思ったか・・・
昨年10月中旬から今年の2月中旬までの4ヶ月間、仕事で鹿児島にいました。
一時期は熊本に帰ることもできないくらい忙しく、47日間鹿児島に滞在ということも!(*'ω'*)
その際に、鹿児島市内の至る所に「第一回鹿児島マラソン」のPOPや看板を見かけました。
そういうのを見ると「走りたいな~」とも思うのですよね!
さらに、鹿児島のひと達の温かさにも触れ、仕事はたいへんでしたが、いろんな出会いがあり楽しかった思い出しかありません。
なので、来年の第二回鹿児島マラソンには走りたい! そう強く思っています。
エントリーのときの備考欄にもそのようなことを書きました。
☆くじ運はいかに?
鹿児島には、伝統の1月「指宿菜の花マラソン」もあります。
また、3月には「種子島ロケットマラソン」もあるようです。
そして、出走予定の10月「出水マラソン」
鹿児島県最南端の与論島でもマラソンがあると聞いています。
フルマラソンのレパートリーが多いですよね!
桜島を眺めながら、懐かしい鹿児島市内・鴨池等を走りたいものです!
鹿児島マラソンHP
http://www.kagoshima-marathon.jp/
☆途中経過的な話しですが・・・
現在、絶賛ダイエット第二弾を実施中なのです!
と、このように10月10日を目標に65㎏まで落とすべく日々努めております!
多少の浮き沈みはありますが、おおむね順調といったところです。
そんな中で、私にとって、1本の缶ビールはどのような位置づけ?なのか・・・

最近、そういうことを考えています。
晩酌で飲むべきか・・・飲まないべきか・・・
☆寝付きに影響している感があります~
科学的・生物的なことはまったく知りません。
が、個人の感想という点では・・・
缶ビール350ML1本程度ならば飲んだほうが寝付きがいいようなイメージです。
飲まないと、眠さはあるのですが、なかなか寝付けずに逆に目がさえてきた・・・結局4時間程度しか眠れなかった・・・
そんな日が多々あります。
もちろん、休肝日というのは必要でしょうが。
※あくまでも個人の感想
☆ネットでもいろいろ・・・
ネットでもそのようなキーワードで検索してみると、いろんな意見があります。
一概に言えないのですね。
私なりにまとめるとしたら、350ML1本であれば、ダイエットにもさほど影響はありません。(かえってアテのほうが怖い)
さらには、寝付けもいい。
飲みすぎると眠くはなっていきますが、睡眠の質は低下しているようです。
おまけに、飲みすぎはダイエットの敵ですからね。
ということで、1本の缶ビールの楽しみは一日頑張ったご褒美みたいなものですからね。
現在、絶賛ダイエット第二弾を実施中なのです!
2016/09/03
と、このように10月10日を目標に65㎏まで落とすべく日々努めております!
多少の浮き沈みはありますが、おおむね順調といったところです。
そんな中で、私にとって、1本の缶ビールはどのような位置づけ?なのか・・・

最近、そういうことを考えています。
晩酌で飲むべきか・・・飲まないべきか・・・
☆寝付きに影響している感があります~
科学的・生物的なことはまったく知りません。
が、個人の感想という点では・・・
缶ビール350ML1本程度ならば飲んだほうが寝付きがいいようなイメージです。
飲まないと、眠さはあるのですが、なかなか寝付けずに逆に目がさえてきた・・・結局4時間程度しか眠れなかった・・・
そんな日が多々あります。
もちろん、休肝日というのは必要でしょうが。
※あくまでも個人の感想
☆ネットでもいろいろ・・・
ネットでもそのようなキーワードで検索してみると、いろんな意見があります。
一概に言えないのですね。
私なりにまとめるとしたら、350ML1本であれば、ダイエットにもさほど影響はありません。(かえってアテのほうが怖い)
さらには、寝付けもいい。
飲みすぎると眠くはなっていきますが、睡眠の質は低下しているようです。
おまけに、飲みすぎはダイエットの敵ですからね。
ということで、1本の缶ビールの楽しみは一日頑張ったご褒美みたいなものですからね。
☆以前と比べると減った・・・
今日、9月11日は・・・そう、アメリカ同時多発テロの日。衝撃的でした・・・
実は、1900年に日本で初めて公衆電話が設置された日のようです。

学生の頃にたいへんお世話になりました。
我が家の息子たちは使い方わかるかな?(*'ω'*)
そのくらいジェネレーションギャップがあります。
しかし、昭和の時代からすると減りましたね~
これだけ携帯電話が普及したら・・・そうなりますよね。
☆学生時代の思い出・・・
学生の頃は、部活が終わってから自宅に帰るコールをしていたり・・・
好きな女の子の自宅にドキドキしながら電話したり・・・
財布の中には、常に小銭・10円玉がいっぱい入っていました。(テレホンカードが普及する前)
あの頃は、電話番号もたくさん覚えていましたね。
今は全て携帯のアドレス帳を見ながらになっています。
話しは少し変わりますが、若い頃ホテルに勤務時は内線電話番号も全部記憶していましたからね~
☆最近少し見直されているようです~
数ヶ月前に、2年間?監禁されていた少女が隙を見て逃げて、公衆電話から助けを求めた・・・という事件もありました。
自然災害が頻発する昨今、改めて公衆電話が見直されているようです。
昭和の時代のような普及とまではいかなくても、街の要所には公衆電話があるといいですね~
ふと、ネットで公衆電話が初めて設置された日ということを見てブログにしました!
今日、9月11日は・・・そう、アメリカ同時多発テロの日。衝撃的でした・・・
実は、1900年に日本で初めて公衆電話が設置された日のようです。

学生の頃にたいへんお世話になりました。
我が家の息子たちは使い方わかるかな?(*'ω'*)
そのくらいジェネレーションギャップがあります。
しかし、昭和の時代からすると減りましたね~
これだけ携帯電話が普及したら・・・そうなりますよね。
☆学生時代の思い出・・・
学生の頃は、部活が終わってから自宅に帰るコールをしていたり・・・
好きな女の子の自宅にドキドキしながら電話したり・・・
財布の中には、常に小銭・10円玉がいっぱい入っていました。(テレホンカードが普及する前)
あの頃は、電話番号もたくさん覚えていましたね。
今は全て携帯のアドレス帳を見ながらになっています。
話しは少し変わりますが、若い頃ホテルに勤務時は内線電話番号も全部記憶していましたからね~
☆最近少し見直されているようです~
数ヶ月前に、2年間?監禁されていた少女が隙を見て逃げて、公衆電話から助けを求めた・・・という事件もありました。
自然災害が頻発する昨今、改めて公衆電話が見直されているようです。
昭和の時代のような普及とまではいかなくても、街の要所には公衆電話があるといいですね~
ふと、ネットで公衆電話が初めて設置された日ということを見てブログにしました!
☆レシート集めの理由~
買物時のレシートは記録しています。
iPadの家計簿アプリに記載したのち、写真を撮り保存。そして、レシートは処分。
単身赴任を始めてから毎日続けています。
買物といっても、コンビニやスーパー、100均がほとんどなんですが・・・
☆きっかけは知人のある一言!
実はこれにはキッカケがあります。
以前一緒に仕事をしていた同僚の一言なんです。
その方は、レシートを何年も集めているそうです。ノートに貼っているとのこと。
私:「へ~マメですねー」
同僚:「なにかのときのアリバイになりますからね~」
私:「そういう意味なんですか~??」
同僚:「そうそう」
驚いた半面、なるほど~とも思いました。
☆このレシートが意味するもの~
ここに一枚の写真に2枚レシートがあります。

12月8日・10日のレシートです。
この時期は、仕事で鹿児島に居ました。
それを証明するレシートです。
変な話しですが、ある事件に巻き込まれたとして、アリバイを求められたらこの写真を出せば証明できますからね。
例えば、右側のレシートは12月8日・19時15分に鹿児島市内の呉服町で買物しています。
ということは、18時30分や20時に仮に熊本で事件があり、私が参考人?とされてもレシートで証明できますからね~(笑)
まあ、そういう大袈裟なことは抜きにしても、あとあと振り返ってみたときに思い出として残りますからね~
特に、日頃あまり行かない地域のレシートは・・・
これからもレシートコレクターは続けていきますよ~
買物時のレシートは記録しています。
iPadの家計簿アプリに記載したのち、写真を撮り保存。そして、レシートは処分。
単身赴任を始めてから毎日続けています。
買物といっても、コンビニやスーパー、100均がほとんどなんですが・・・
☆きっかけは知人のある一言!
実はこれにはキッカケがあります。
以前一緒に仕事をしていた同僚の一言なんです。
その方は、レシートを何年も集めているそうです。ノートに貼っているとのこと。
私:「へ~マメですねー」
同僚:「なにかのときのアリバイになりますからね~」
私:「そういう意味なんですか~??」
同僚:「そうそう」
驚いた半面、なるほど~とも思いました。
☆このレシートが意味するもの~
ここに一枚の写真に2枚レシートがあります。
12月8日・10日のレシートです。
この時期は、仕事で鹿児島に居ました。
それを証明するレシートです。
変な話しですが、ある事件に巻き込まれたとして、アリバイを求められたらこの写真を出せば証明できますからね。
例えば、右側のレシートは12月8日・19時15分に鹿児島市内の呉服町で買物しています。
ということは、18時30分や20時に仮に熊本で事件があり、私が参考人?とされてもレシートで証明できますからね~(笑)
まあ、そういう大袈裟なことは抜きにしても、あとあと振り返ってみたときに思い出として残りますからね~
特に、日頃あまり行かない地域のレシートは・・・
これからもレシートコレクターは続けていきますよ~
☆前向きな気持ちが素晴らしい~
日常、あまりテレビを見ません。しかし、オリンピック・高校野球・台風大雨情報等は見るようにしています。
そして、今年はパラリンピックも。

障がいをお持ちの方が、前向きにひたむきに躍動する姿には感動を覚えます。
果たして自分がそうなったときに、前向きになれるだろうか・・・そう考えるとなおさらですね~
正直なところ、結果や記録は二の次でいいような気がします。
参加すること。そこに本当に意義があるように思います。
☆報道が・・・
寂しいかな、報道はオリンピックほどではありません。
言葉が適当かどうかわかりませんが、オリンピックが終わって終了という感があります。
現地は違うのでしょうが・・・
特に、日本では2020年に東京オリンピック・パラリンピックが開催されるので、パラリンピックに関心を持つことは重要なことだと思います。
かくいう、私も障がい者スポーツに詳しいわけではありません。
しかし、精通している方のほうが少ないのではないでしょうか。
だからこそ、リオのパラリンピックはもう少し大々的に取り扱ってほしいものです。
☆自分になにができるのかな?
さてさて、自分に何ができるのかな?という気持ちもあります。
ビール飲んで寄付。というのも一つでしょう。
しかし、その他に何か携われることがあれば嬉しいですね。
グラウンド整備でもいいですし、球拾いでもいいですし。
日常、あまりテレビを見ません。しかし、オリンピック・高校野球・台風大雨情報等は見るようにしています。
そして、今年はパラリンピックも。

障がいをお持ちの方が、前向きにひたむきに躍動する姿には感動を覚えます。
果たして自分がそうなったときに、前向きになれるだろうか・・・そう考えるとなおさらですね~
正直なところ、結果や記録は二の次でいいような気がします。
参加すること。そこに本当に意義があるように思います。
☆報道が・・・
寂しいかな、報道はオリンピックほどではありません。
言葉が適当かどうかわかりませんが、オリンピックが終わって終了という感があります。
現地は違うのでしょうが・・・
特に、日本では2020年に東京オリンピック・パラリンピックが開催されるので、パラリンピックに関心を持つことは重要なことだと思います。
かくいう、私も障がい者スポーツに詳しいわけではありません。
しかし、精通している方のほうが少ないのではないでしょうか。
だからこそ、リオのパラリンピックはもう少し大々的に取り扱ってほしいものです。
☆自分になにができるのかな?
さてさて、自分に何ができるのかな?という気持ちもあります。
ビール飲んで寄付。というのも一つでしょう。
しかし、その他に何か携われることがあれば嬉しいですね。
グラウンド整備でもいいですし、球拾いでもいいですし。
☆見つけてビックリ!つい買った~
今年の夏も「ブラックモンブラン」アイスクリームにはお世話になりました。
おそらく、10本以上は食べています。
子どもの頃から変わらぬ味ですからね~
ロングセラーもロングセラーです!
先日、単身赴任先の某ストアーのパンコーナーで「ブラックモンブラン」の「パン」を発見しました。
ご存知の方もいるかもしれませんが、私は初めて見ました。
ある意味、衝撃!
つい買いましたからね~
☆確かにブラックモンブランです~
まず、パッケージも全く同じ。

左上の「ヤマザキ」と真ん中の「パン」がなければ、アイスクリームと同じですからね~
ウケました!
実際に食べてみると・・・

サクサク感とチョコのクランチはアイスクリームのそれそのものなのです。

エクレアのような食感。
これで、広告の品92円。(*'ω'*)
☆どちらが仕掛けたのかな?
食べながら気になったのが、どちらが仕掛けたのか?なのです。
ブラックモンブランの竹下製菓がヤマザキパンに持ち掛けたのか・・・
ヤマザキパンが竹下製菓に持ち掛けたのか・・・
いずれにしても、双方が納得しての製品(作品)だから美味しいはずです。
もちろん、ブラックモンブランといえば、アイスクリームということには変わらないのですが、パンのブラックモンブランというのも愛嬌があっていいですね~
商品サイト ↓
http://search.yamazakipan.co.jp/search?site=V8IJN3JX&charset=UTF-8&design=1&query=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
今年の夏も「ブラックモンブラン」アイスクリームにはお世話になりました。
おそらく、10本以上は食べています。
子どもの頃から変わらぬ味ですからね~
ロングセラーもロングセラーです!
先日、単身赴任先の某ストアーのパンコーナーで「ブラックモンブラン」の「パン」を発見しました。
ご存知の方もいるかもしれませんが、私は初めて見ました。
ある意味、衝撃!
つい買いましたからね~
☆確かにブラックモンブランです~
まず、パッケージも全く同じ。
左上の「ヤマザキ」と真ん中の「パン」がなければ、アイスクリームと同じですからね~
ウケました!
実際に食べてみると・・・
サクサク感とチョコのクランチはアイスクリームのそれそのものなのです。
エクレアのような食感。
これで、広告の品92円。(*'ω'*)
☆どちらが仕掛けたのかな?
食べながら気になったのが、どちらが仕掛けたのか?なのです。
ブラックモンブランの竹下製菓がヤマザキパンに持ち掛けたのか・・・
ヤマザキパンが竹下製菓に持ち掛けたのか・・・
いずれにしても、双方が納得しての製品(作品)だから美味しいはずです。
もちろん、ブラックモンブランといえば、アイスクリームということには変わらないのですが、パンのブラックモンブランというのも愛嬌があっていいですね~
商品サイト ↓
http://search.yamazakipan.co.jp/search?site=V8IJN3JX&charset=UTF-8&design=1&query=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
☆ポケモンGOの現在~
iPhone7が発売されますね~

巷では、今月の16日のようです。
それはそうと、最近ポケモンGOも一段落という感じなのでしょうか??
あまりFB等のSNSでも投稿を見かけません。
その裏では盛り上がっているのでしょうか?
iPhone7が発売されれば、またポケモンGOも盛り上がってくるのでしょうか??
☆私は未経験者~
私はポケモンもポケモンGOも未経験者です。
そもそも、プレステ等も子どもに買ってあげた程度。自分自身ではしません。
あんまり性に合わないようです。
人それぞれですからね。
☆ポケモンGOで交通事故とかありえない!
新聞でも取り上げられていましたが、ポケモンGOをしながら運転していて人身事故を起こした。とか笑えませんからね。
たかが、というと失礼かもしれませんが、ポケモンGOで交通事故起こして、他人の命を奪って加害者になる。悔やんでも悔やみきれません。
楽しむのは自由。
自由というのは、なんでもあり、ではありませんからね。
そこにはルールやモラルがあります。
iPhone7が発売されますね~

巷では、今月の16日のようです。
それはそうと、最近ポケモンGOも一段落という感じなのでしょうか??
あまりFB等のSNSでも投稿を見かけません。
その裏では盛り上がっているのでしょうか?
iPhone7が発売されれば、またポケモンGOも盛り上がってくるのでしょうか??
☆私は未経験者~
私はポケモンもポケモンGOも未経験者です。
そもそも、プレステ等も子どもに買ってあげた程度。自分自身ではしません。
あんまり性に合わないようです。
人それぞれですからね。
☆ポケモンGOで交通事故とかありえない!
新聞でも取り上げられていましたが、ポケモンGOをしながら運転していて人身事故を起こした。とか笑えませんからね。
たかが、というと失礼かもしれませんが、ポケモンGOで交通事故起こして、他人の命を奪って加害者になる。悔やんでも悔やみきれません。
楽しむのは自由。
自由というのは、なんでもあり、ではありませんからね。
そこにはルールやモラルがあります。
☆公開する勇気!
先日、フリーアナウンサーの方が闘病生活の中で、ブログを通して現状を公開された。
辛い闘病生活だろうが、ウィッグをつけての写真もアップされていた。
ご本人なりに勇気がいったと思う。それを支えるご家族のご苦労・ご心情もいかばかりか・・・
一日も早いご回復を願わずにはいられません。
☆注目される「ウィッグ」~
先ほど、ウィッグという言葉を使った。
薄くなった髪の毛を補助する人工の髪。
昔風にいうと「かつら」ということだろうか・・・
しかし、私たちがイメージする「かつら」と「ウィッグ」では全然イメージが違う。
これまでの「かつら」は禿を隠すため。という暗いイメージがどうしてもある。そう、隠すというイメージ。
しかし、「ウィッグ」となると、同じ薄くなった髪の毛を隠すというより、イメージを変える?逆手に取って明るく雰囲気を変えられる、そんなイメージがありました。
私みたいな凡人にはイメージがつきにくいのですが、これからは、ウィッグというものが「ネクタイ」「シャツ」「バッグ」同様の「おしゃれ」という小物になるのかもしれません。

例えば、今日はこのウィッグかな~というような感じで。
☆気持ちが明るくなれば・・・
辛い闘病生活だろうが、気持ちを明るくすることで、前向きになれるのではないか?
今回、小林麻央さんのウィッグ写真を見て微笑ましくも思った。
まだ子どもも小さいようです。必ずや復活してもらいたい。
強くそう願います。
私一人で思ってもどうにもなるわけではありませんが、心から一日も早いご回復をご祈念申し上げます。
先日、フリーアナウンサーの方が闘病生活の中で、ブログを通して現状を公開された。
辛い闘病生活だろうが、ウィッグをつけての写真もアップされていた。
ご本人なりに勇気がいったと思う。それを支えるご家族のご苦労・ご心情もいかばかりか・・・
一日も早いご回復を願わずにはいられません。
☆注目される「ウィッグ」~
先ほど、ウィッグという言葉を使った。
薄くなった髪の毛を補助する人工の髪。
昔風にいうと「かつら」ということだろうか・・・
しかし、私たちがイメージする「かつら」と「ウィッグ」では全然イメージが違う。
これまでの「かつら」は禿を隠すため。という暗いイメージがどうしてもある。そう、隠すというイメージ。
しかし、「ウィッグ」となると、同じ薄くなった髪の毛を隠すというより、イメージを変える?逆手に取って明るく雰囲気を変えられる、そんなイメージがありました。
私みたいな凡人にはイメージがつきにくいのですが、これからは、ウィッグというものが「ネクタイ」「シャツ」「バッグ」同様の「おしゃれ」という小物になるのかもしれません。

例えば、今日はこのウィッグかな~というような感じで。
☆気持ちが明るくなれば・・・
辛い闘病生活だろうが、気持ちを明るくすることで、前向きになれるのではないか?
今回、小林麻央さんのウィッグ写真を見て微笑ましくも思った。
まだ子どもも小さいようです。必ずや復活してもらいたい。
強くそう願います。
私一人で思ってもどうにもなるわけではありませんが、心から一日も早いご回復をご祈念申し上げます。
☆朝晩の日課~
10月からのフルマラソン3連発のため、日夜走り込みをしています。
夜、仕事終わってからのランニングは体も動き快調なのですが、どうしても朝は、寝起き・体は堅い、そのため最初の2・3㎞は調子がでません。
最近では、朝ランの前に10分程度散歩というかウォーキングを実践しています。

体を起こすことが目的。
肩を回しながら、腰を捻りながら、太ももを上げながら歩きます。
そうしてランニングをスタートすると、比較的スムーズに入っていけるんですね~
☆他に方法があるのかな~
欲張った考えですが、「サッと」10分程度で体がほぐれるような仕組みってないものか・・・そう考えています~
本来ならば、30分くらい歩いたあとに走るのがいいのでしょうが、時間の都合もあります。
(その分早く起きれば・・・)
まあ、最低限のストレッチをして走っています。
走る間に体が温まってきますからね。
☆問題は秋冬・・・
夏場はこれでいいのでしょうが、問題はこれからの季節です。そう秋冬。
寒くて汗をかきにくくなります。
体が温まるのも時間を要します。
これまで以上にストレッチや準備体操が重要になってきます。
怠るとケガのもとですからね。
健康のために走ってケガするとなると本末転倒ですから・・・
10月からのフルマラソン3連発のため、日夜走り込みをしています。
夜、仕事終わってからのランニングは体も動き快調なのですが、どうしても朝は、寝起き・体は堅い、そのため最初の2・3㎞は調子がでません。
最近では、朝ランの前に10分程度散歩というかウォーキングを実践しています。

体を起こすことが目的。
肩を回しながら、腰を捻りながら、太ももを上げながら歩きます。
そうしてランニングをスタートすると、比較的スムーズに入っていけるんですね~
☆他に方法があるのかな~
欲張った考えですが、「サッと」10分程度で体がほぐれるような仕組みってないものか・・・そう考えています~
本来ならば、30分くらい歩いたあとに走るのがいいのでしょうが、時間の都合もあります。
(その分早く起きれば・・・)
まあ、最低限のストレッチをして走っています。
走る間に体が温まってきますからね。
☆問題は秋冬・・・
夏場はこれでいいのでしょうが、問題はこれからの季節です。そう秋冬。
寒くて汗をかきにくくなります。
体が温まるのも時間を要します。
これまで以上にストレッチや準備体操が重要になってきます。
怠るとケガのもとですからね。
健康のために走ってケガするとなると本末転倒ですから・・・
☆またも行ってしまった・・・
先日、とある仲間と飲み会をしたのですが・・・
お開き後、ついつい行ってしまったんです。
この店に・・・
「おでん味はち」さん。
とにかく、生ビールが美味しい!もちろん、おでんも美味しい。
実は数週間前にも行った。
そのとき書いたブログがこれ。
〆の生ビールという感じなのです。
☆熊本の〆といえば・・・
熊本の〆といえば、ラーメンが定番ですよね。私もよくよく食べていました。
最近は「味はち」さんで、美味しい生ビールと美味しいおでん。これで〆るパターンです。

これで、1,250円だったかな。(お通しが付きます)
上に貼りつけているブログに詳しくは書いていますが、生ビールへのこだわりはハンパありません。
並大抵ではありませんよ。
☆次なる発見を!
味はちさんは、日本酒も豊富に揃えております。
私個人としては、あまり日本酒は得意分野ではありません。
やはり、ここは「生ビール」と「おでん」に私もこだわっていきたいものです。
お店案内
「味はち」
http://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43005907/
地図
先日、とある仲間と飲み会をしたのですが・・・
お開き後、ついつい行ってしまったんです。
この店に・・・
「おでん味はち」さん。
とにかく、生ビールが美味しい!もちろん、おでんも美味しい。
実は数週間前にも行った。
そのとき書いたブログがこれ。
2016/08/24
〆の生ビールという感じなのです。
☆熊本の〆といえば・・・
熊本の〆といえば、ラーメンが定番ですよね。私もよくよく食べていました。
最近は「味はち」さんで、美味しい生ビールと美味しいおでん。これで〆るパターンです。
これで、1,250円だったかな。(お通しが付きます)
上に貼りつけているブログに詳しくは書いていますが、生ビールへのこだわりはハンパありません。
並大抵ではありませんよ。
☆次なる発見を!
味はちさんは、日本酒も豊富に揃えております。
私個人としては、あまり日本酒は得意分野ではありません。
やはり、ここは「生ビール」と「おでん」に私もこだわっていきたいものです。
お店案内
「味はち」
http://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43005907/
地図
☆ラジオ派には嬉しい~
基本的にラジオ派の私。
もっぱら、ネットラジオの「らじるらじる」=NHK、「ラジコ」=民放を聴き分けています。
ちなみに、「ラジコ」は全国エリアを聞けるプレミアムとして、毎月387円払っています。
今月から嬉しいことがありまして・・・
「らじるらじる」の配信地域が増えたのです。
具体的に言いますと、これまでは、「東京」「仙台」「名古屋」「大阪」の放送局しか聴けませんでした。
これでも十分なんですが、天気予報等は熊本や福岡とは関係ない地域ですからね~
それが、「福岡」「松山」「広島」「札幌」が増えました!

これは嬉しい。 早速。福岡放送局に合わせて聴いております。
☆より身近な情報!
正直、単身赴任先の福岡や、自宅がある熊本で「東京」放送局の、それも北関東あたりの天気予報や交通情報を聴いても参考になりませんからね~
より身近になった「らじるらじる」がさらに便利になりそうです。
先日の台風12号のときも「らじるらじる」福岡放送局に合わせていましたからね!
特に、単身赴任先が福岡県なので、福岡放送局の情報はありがたい!
☆いつかは「熊本」放送局も・・・
「らじるらじる」を聴き始めて約2年以上かな?配信を始めた頃より聴いています。
単身赴任になった、昨年の2月以降は特に聴く頻度が増えました。
今住んでいるアパートも鉄筋コンクリートなので、ラジオ電波が入りにくいんですよね~
既存のラジオのように周波数を合わせる煩わしさもありませんし、ネット回線を利用しているからか、音声もクリアなんです。
これからも重宝するでしょうね~
らじるらじるHP
http://www3.nhk.or.jp/netradio/?area=tokyo
基本的にラジオ派の私。
もっぱら、ネットラジオの「らじるらじる」=NHK、「ラジコ」=民放を聴き分けています。
ちなみに、「ラジコ」は全国エリアを聞けるプレミアムとして、毎月387円払っています。
今月から嬉しいことがありまして・・・
「らじるらじる」の配信地域が増えたのです。
具体的に言いますと、これまでは、「東京」「仙台」「名古屋」「大阪」の放送局しか聴けませんでした。
これでも十分なんですが、天気予報等は熊本や福岡とは関係ない地域ですからね~
それが、「福岡」「松山」「広島」「札幌」が増えました!
これは嬉しい。 早速。福岡放送局に合わせて聴いております。
☆より身近な情報!
正直、単身赴任先の福岡や、自宅がある熊本で「東京」放送局の、それも北関東あたりの天気予報や交通情報を聴いても参考になりませんからね~
より身近になった「らじるらじる」がさらに便利になりそうです。
先日の台風12号のときも「らじるらじる」福岡放送局に合わせていましたからね!
特に、単身赴任先が福岡県なので、福岡放送局の情報はありがたい!
☆いつかは「熊本」放送局も・・・
「らじるらじる」を聴き始めて約2年以上かな?配信を始めた頃より聴いています。
単身赴任になった、昨年の2月以降は特に聴く頻度が増えました。
今住んでいるアパートも鉄筋コンクリートなので、ラジオ電波が入りにくいんですよね~
既存のラジオのように周波数を合わせる煩わしさもありませんし、ネット回線を利用しているからか、音声もクリアなんです。
これからも重宝するでしょうね~
らじるらじるHP
http://www3.nhk.or.jp/netradio/?area=tokyo
☆安心できるお店!
熊本市民ならば、一回は行ったことある居酒屋「ひゃくしょう茶屋」いまだに大人気なんですね~
先日、久しぶりにお邪魔しました。
ここは、昭和の時代から営業しています。
親子で通う人もいるとか・・・
さらには、以前親がバイトしていて、今子どもがバイトしているとか。
要は、そのくらい歴史があり、愛され続けている居酒屋さん。
気軽に短パンTシャツで行けます。
ある意味、パワースポット的な場所なんですね~
おまけに安い・美味い!
☆必ず注文する「もつ鍋」~
私が必ず注文するのが「もつ鍋」です。

「もつ」「きゃべつ」「にら」というシンプルなのですが、ダシが美味い。
私は初めて食べたときからハマっています。(*'ω'*)

個人的には「ダシ」だけでも売ってほしいくらい。
この「もつ鍋」を食べるたびに、シンプル・ザ・ベストという言葉が思い浮かびます~
☆新しい鍋にも注目!
また、ひゃくしょう茶屋さんでは、毎年新しい鍋が出てきます。
もつ鍋はそれはそれとして、新しい鍋も注目なのです。
飲み会は活力になると言いますが、「ひゃくしょう茶屋」さんに行くと、本当に活力というかパワーがもらえます。
3,000円持っていけば大丈夫!(笑)
お店の案内
「ひゃくしょう茶屋」
営業時間:17時~翌2時
定休日:なし
駐車場:なし
詳しくはこちら。
http://www.johsmile.co.jp/shop/hyakushojaya/
地図
熊本市民ならば、一回は行ったことある居酒屋「ひゃくしょう茶屋」いまだに大人気なんですね~
先日、久しぶりにお邪魔しました。
ここは、昭和の時代から営業しています。
親子で通う人もいるとか・・・
さらには、以前親がバイトしていて、今子どもがバイトしているとか。
要は、そのくらい歴史があり、愛され続けている居酒屋さん。
気軽に短パンTシャツで行けます。
ある意味、パワースポット的な場所なんですね~
おまけに安い・美味い!
☆必ず注文する「もつ鍋」~
私が必ず注文するのが「もつ鍋」です。
「もつ」「きゃべつ」「にら」というシンプルなのですが、ダシが美味い。
私は初めて食べたときからハマっています。(*'ω'*)
個人的には「ダシ」だけでも売ってほしいくらい。
この「もつ鍋」を食べるたびに、シンプル・ザ・ベストという言葉が思い浮かびます~
☆新しい鍋にも注目!
また、ひゃくしょう茶屋さんでは、毎年新しい鍋が出てきます。
もつ鍋はそれはそれとして、新しい鍋も注目なのです。
飲み会は活力になると言いますが、「ひゃくしょう茶屋」さんに行くと、本当に活力というかパワーがもらえます。
3,000円持っていけば大丈夫!(笑)
お店の案内
「ひゃくしょう茶屋」
営業時間:17時~翌2時
定休日:なし
駐車場:なし
詳しくはこちら。
http://www.johsmile.co.jp/shop/hyakushojaya/
地図
☆初風呂?
単身赴任先で初めて風呂を入れました。

これまでは、ずっとシャワーでした。
ちなみに、自宅でもシャワー。
風呂に浸かりたいな〜という欲求がありました。
本当にそういえば、温泉にも行っていません。
☆ぬるめの風呂って効果あるのか?
いろんなネットサイトを見ても、熱いお湯の効果、ぬるめのお湯の効果、書いてあります。
実際のところはどうなんでしょうか?
個人的にあまり熱いのは苦手なんです。
ぬるま湯に長く入るのが好きです。
41度でも熱く感じます。
38度くらいがベスト。
なので、この風呂のときは38度で20分入りました。
やはり、風呂上がりの感覚はシャワーとは違い、芯から温まっているようです。
☆これからは風呂の季節!
暑さが徐々に薄れていく季節。そうなると風呂の季節ですね。
一人暮らしなので、風呂を入れると勿体無い。と思う気持ちもあります。
しかし、心身のリラックスには変えられませんからね。
毎日とはいかないかもしれませんが、時々は風呂も入れたいと思います。
単身赴任先で初めて風呂を入れました。

これまでは、ずっとシャワーでした。
ちなみに、自宅でもシャワー。
風呂に浸かりたいな〜という欲求がありました。
本当にそういえば、温泉にも行っていません。
☆ぬるめの風呂って効果あるのか?
いろんなネットサイトを見ても、熱いお湯の効果、ぬるめのお湯の効果、書いてあります。
実際のところはどうなんでしょうか?
個人的にあまり熱いのは苦手なんです。
ぬるま湯に長く入るのが好きです。
41度でも熱く感じます。
38度くらいがベスト。
なので、この風呂のときは38度で20分入りました。
やはり、風呂上がりの感覚はシャワーとは違い、芯から温まっているようです。
☆これからは風呂の季節!
暑さが徐々に薄れていく季節。そうなると風呂の季節ですね。
一人暮らしなので、風呂を入れると勿体無い。と思う気持ちもあります。
しかし、心身のリラックスには変えられませんからね。
毎日とはいかないかもしれませんが、時々は風呂も入れたいと思います。
☆いよいよこの季節!
サンマ大好きです。
本当に秋の味覚ですね〜
今年初を先日知人の居酒屋で食することができました!

脂ものって美味い。
写真には撮っていませんが、サンマ刺身もいただきました。
☆漁獲量が減っている?
ここ数年、サンマの漁獲量が減っているようです。
庶民の魚のサンマが高騰するということも。
台湾や中国が積極的に漁獲している影響のようです。
ん〜複雑ですね〜
日本の食文化ですからね。
☆今年は何匹?何回食べるかな?
単身赴任先のアパートではなかなかご縁がないかもしれません。
となると、スーパーで買うという手段もあります。
無性に食べたくなるときってありますもんね。
そういう欲求には応えたいですね。自分自身のことですからね。
サンマ大好きです。
本当に秋の味覚ですね〜
今年初を先日知人の居酒屋で食することができました!

脂ものって美味い。
写真には撮っていませんが、サンマ刺身もいただきました。
☆漁獲量が減っている?
ここ数年、サンマの漁獲量が減っているようです。
庶民の魚のサンマが高騰するということも。
台湾や中国が積極的に漁獲している影響のようです。
ん〜複雑ですね〜
日本の食文化ですからね。
☆今年は何匹?何回食べるかな?
単身赴任先のアパートではなかなかご縁がないかもしれません。
となると、スーパーで買うという手段もあります。
無性に食べたくなるときってありますもんね。
そういう欲求には応えたいですね。自分自身のことですからね。
☆失礼ですが、初めて聞く名前です!
毎週定点観測をしておりますが、週末帰ったときに、新しい看板がお目見えになっていました。
その中で、「三木屋カフェ」という文字に非常に興味を持ちました。

なんとなく、カフェが入るという噂は聞いていました。
本社は北九州なんですね〜
三木屋カフェHP
http://mikiya-uomachi.jp
非常に楽しみ!
☆リフレッシュできる場所に!
自宅からは坂道になりますが、徒歩5分程度で着きます。
本でも持って行って一時間くらいゆっくりするのもいいでしょうね〜
単身赴任先のアパートでもない、自宅でもない、第三の場所でのリラックス。
そういう場所があってもいいでしょうね。
☆コーヒーはブラック?
ここ数ヶ月コーヒーをブラックで飲めるようになりました。
やっと違いがわかる男?になったのでしょうか?
このフレーズをわかる方は年代がわかる。(^ ^)
いずれにしても、オープンが楽しみです。
地図
毎週定点観測をしておりますが、週末帰ったときに、新しい看板がお目見えになっていました。
その中で、「三木屋カフェ」という文字に非常に興味を持ちました。

なんとなく、カフェが入るという噂は聞いていました。
本社は北九州なんですね〜
三木屋カフェHP
http://mikiya-uomachi.jp
非常に楽しみ!
☆リフレッシュできる場所に!
自宅からは坂道になりますが、徒歩5分程度で着きます。
本でも持って行って一時間くらいゆっくりするのもいいでしょうね〜
単身赴任先のアパートでもない、自宅でもない、第三の場所でのリラックス。
そういう場所があってもいいでしょうね。
☆コーヒーはブラック?
ここ数ヶ月コーヒーをブラックで飲めるようになりました。
やっと違いがわかる男?になったのでしょうか?
このフレーズをわかる方は年代がわかる。(^ ^)
いずれにしても、オープンが楽しみです。
地図
☆半年以上ご無沙汰でした〜
考えてみたら、熊本城マラソン走って以降、マッサージを受けていない。
その後、地震もありましたが、走り込みも7月から再開!
ようやく、先日マッサージを受けることができました。
☆ウォーターベッドも新しくなっていました〜
気持ちがよいウォーターベッドも楽しみですが、新しくなっていました。

水圧でのマッサージは夢心地。
その後は、電気、指圧と続きます。
腰にどうしても疲れがたまっているんですよね。
そして、右肩が固まることも。
その辺りを院長先生と話しながらケア。
何回か書いていますが、院長先生は高校時代の野球部の先輩。
なんの遠慮もいりません。(笑)
☆実際に体を動かす!
こちらの整骨院は、単に指圧だけで終わりません。
私の今回の場合は、やはり日常のデスクワークで腰に負担がかかっているようです。
なので、このような動きをしてみて!というアドバイス。
実際にやてみます。
これが、けっこう痛みがあるんです。
でも、心地よい痛み。院長先生曰く、正常な痛みだそうです。
そんなこんなで針も貼ってもらいました。
またこれでしっかり走り込めますね。
ちなみに、帰りは走って帰りました!

お店のHP
http://seikotsu-mizoguchi.com
地図
考えてみたら、熊本城マラソン走って以降、マッサージを受けていない。
その後、地震もありましたが、走り込みも7月から再開!
ようやく、先日マッサージを受けることができました。
☆ウォーターベッドも新しくなっていました〜
気持ちがよいウォーターベッドも楽しみですが、新しくなっていました。

水圧でのマッサージは夢心地。
その後は、電気、指圧と続きます。
腰にどうしても疲れがたまっているんですよね。
そして、右肩が固まることも。
その辺りを院長先生と話しながらケア。
何回か書いていますが、院長先生は高校時代の野球部の先輩。
なんの遠慮もいりません。(笑)
☆実際に体を動かす!
こちらの整骨院は、単に指圧だけで終わりません。
私の今回の場合は、やはり日常のデスクワークで腰に負担がかかっているようです。
なので、このような動きをしてみて!というアドバイス。
実際にやてみます。
これが、けっこう痛みがあるんです。
でも、心地よい痛み。院長先生曰く、正常な痛みだそうです。
そんなこんなで針も貼ってもらいました。
またこれでしっかり走り込めますね。
ちなみに、帰りは走って帰りました!

お店のHP
http://seikotsu-mizoguchi.com
地図
☆ロボットなのに〜
すっかり単身赴任先のアパートの一員になりました。
ちょっと大袈裟な言い方をすれば同居人という感じ。^ - ^
先日購入したロボット掃除機のマカロンです!

けなげに?働いてくれます!
見てて微笑ましいですね。
☆性能GOOD!
小さいですが、性能は問題ありません。
四隅もしっかり吸い取ってくれます。
音も振動も気になりません。
ということは、5,000円代で買ったことを考えるとコスパは十分ですね〜
☆きょうだいが必要?
吸い取りはマカロンがしてくれます。
次に、拭き掃除となります。
FB知人の情報で、拭き掃除ロボットもあるようです。
確かにネットで調べたらありました。
4,000円〜5,000円くらいです。
コスパもいいですね〜
買いたいですよね〜
マラソンの目標達成したときのご褒美に検討します。(笑)
すっかり単身赴任先のアパートの一員になりました。
ちょっと大袈裟な言い方をすれば同居人という感じ。^ - ^
先日購入したロボット掃除機のマカロンです!

けなげに?働いてくれます!
見てて微笑ましいですね。
☆性能GOOD!
小さいですが、性能は問題ありません。
四隅もしっかり吸い取ってくれます。
音も振動も気になりません。
ということは、5,000円代で買ったことを考えるとコスパは十分ですね〜
☆きょうだいが必要?
吸い取りはマカロンがしてくれます。
次に、拭き掃除となります。
FB知人の情報で、拭き掃除ロボットもあるようです。
確かにネットで調べたらありました。
4,000円〜5,000円くらいです。
コスパもいいですね〜
買いたいですよね〜
マラソンの目標達成したときのご褒美に検討します。(笑)
☆生まれた年と今・・・気温の違い・・・
今年の8月も暑かったですね~
本当に暑かった。

ちょっとばかり気になったので、今年(2016年)と私が生まれた年(1969年)の8月の気温を調べてみた。
参考資料は「goo天気」
http://weather.goo.ne.jp/past/819/
サイトごとで若干最高気温等が違うので、上記サイトで統一します。
比較してみるとビックリします。
☆地球温暖化を実感!
今年の猛暑日は22日でした。
1969年の猛暑日は7日。
すでに、ここから差が出ています。
次は最高気温です。
今年が38.1度。
1969年が36.1度。2度も差があります。
そして、平均気温です。
今年が、最高気温平均:35.1度 最低気温平均:25.5度 となっています。
1969年は、最高気温平均:32.7度 最低気温平均:23.3度 です。
ここでも、それぞれ2度以上差が出ています。
単純には言えませんが、47年間で2度以上気温が上昇したとも言えます。
今年の平均気温が猛暑日の気温で、最低気温でも夏日ですからね~
もう、笑うしかありません。
☆これからどうなるのでしょうか~
これからは、暑くなる一方でしょうね~
百歩譲って、暑くてもいいので、秋の訪れが早まるといいですね~
体がもちませんよ!
でも、こうやって数字で比較すると面白いですね~
今年の8月も暑かったですね~
本当に暑かった。

ちょっとばかり気になったので、今年(2016年)と私が生まれた年(1969年)の8月の気温を調べてみた。
参考資料は「goo天気」
http://weather.goo.ne.jp/past/819/
サイトごとで若干最高気温等が違うので、上記サイトで統一します。
比較してみるとビックリします。
☆地球温暖化を実感!
今年の猛暑日は22日でした。
1969年の猛暑日は7日。
すでに、ここから差が出ています。
次は最高気温です。
今年が38.1度。
1969年が36.1度。2度も差があります。
そして、平均気温です。
今年が、最高気温平均:35.1度 最低気温平均:25.5度 となっています。
1969年は、最高気温平均:32.7度 最低気温平均:23.3度 です。
ここでも、それぞれ2度以上差が出ています。
単純には言えませんが、47年間で2度以上気温が上昇したとも言えます。
今年の平均気温が猛暑日の気温で、最低気温でも夏日ですからね~
もう、笑うしかありません。
☆これからどうなるのでしょうか~
これからは、暑くなる一方でしょうね~
百歩譲って、暑くてもいいので、秋の訪れが早まるといいですね~
体がもちませんよ!
でも、こうやって数字で比較すると面白いですね~