スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
☆引き続き、熊本城マラソン後半!

熊本城マラソンの本当のきつさは25㎞過ぎの「新港線」からなんですよね~

初マラソンのときは、精神的にダメージ受けました。

というのも、地元なだけに土地勘があります。

25㎞過ぎてから、ゴールを背中にして走るという辛さ。

遮るものがなにもないという向かい風・横風。

これは辛いですね~

ここで防寒コートが役に立つんですよ~


☆走ろう会の知人・熊本西高校太鼓部に励まされる!

折り返したところに、知人がいました。(前もって聞いてはいた)

距離にすると28・29㎞あたりですね~

走ろう会での「金柑サービス」です。チカラが湧きます!

さらには、次男がお世話になっている、熊本西高校太鼓部の力強い演奏。

知った先生もいますし、校長先生もいらっしゃいました~

ハイタッチでさらにチカラをもらう!


☆昨年の雪辱!歩くか歩かないか・・・

昨年は31㎞過ぎてからの西大橋から歩いた。

正直、坂が「壁」のように見えた。

今年はなんとか走れました~

ここに、個人的に成長を感じました~

しかしながら、35㎞地点で歩いてしまった~(泣)

慰めるなら、昨年よりかは歩いた時間・距離が短くなったこと。(笑)

30㎞過ぎの「西大橋」「十禅寺高架橋」「平成大橋」「最後の坂」と。とにかくアップダウンがハンパない!

川内選手はこれを2時間10分で走るので素晴らしいというか次元が違う!


☆いよいよラスト!

やはり、30㎞を走りこんだおかげか・・・後半もなんとか走れた~

昨年は後半の5㎞のラップが1時間超えたときもあったが・・・(笑)

しかしながら、最後の藤崎台球場の下は辛い。

最後だから走るぞ!という気持ちがあるが・・・体が・・・(笑)


☆5時間は切れなかった・・・

なんとか「ゴール」

目標の5時間は切れなかった・・・(笑)



悔しさ半分・満足半分というところかな~

でも、不思議と走りたくないとは感じない。

次は11月の福岡か12月の宮崎を走りたいですね~

そして、もちろん、来年2月の熊本城マラソンも!


次回は「ユニフォーム編」(笑)



  

Posted by 日々勉強 at 07:00Comments(0)ランニング