☆The・スタジアム!
私は元高校球児です~
やっぱり「野球場」「スタジアム」はいいですね~ ↓

実は、先日、【仕事で】北九州に行きました。
その仕事の一環が社会人野球関連なんですね~((+_+))
(詳しくは書けませんが)
北九州市民球場です。
ダイヤモンド(内野)の土の具合。
外野の芝生。
野球場独特の空気。
いくつになっても?野球場はいいですね。
ドームもいいけど、やっぱり屋外ですね!
☆興味はスコアボード
個人的にはスコアボードに興味があります。
なんといっても球場を象徴するものですからね!
北九州市民球場はコチラ。 ↓

私がいちばん好きな甲子園球場と同じく、「軍艦型」デス!
スタンドから見るスコアボードもいいですが、やはりマウンドやバッターボックスから見る風景がいちばんだと思いますよ~
☆パワーをもらいます。
高校野球ほどではありませんが、社会人野球も実に面白い!
少しカゲになりがちですが、それぞれにドラマがあります。
そして、仕事とはいえ、野球場・スタジアムに行くと「パワー」をもらえます。
なにげに、私の「パワースポット」なのかもしれません。
日頃は熊本(地元)の藤崎台球場ばかり見ているから、新鮮だったのかもしれません!
私は元高校球児です~
やっぱり「野球場」「スタジアム」はいいですね~ ↓
実は、先日、【仕事で】北九州に行きました。
その仕事の一環が社会人野球関連なんですね~((+_+))
(詳しくは書けませんが)
北九州市民球場です。
ダイヤモンド(内野)の土の具合。
外野の芝生。
野球場独特の空気。
いくつになっても?野球場はいいですね。
ドームもいいけど、やっぱり屋外ですね!
☆興味はスコアボード
個人的にはスコアボードに興味があります。
なんといっても球場を象徴するものですからね!
北九州市民球場はコチラ。 ↓

私がいちばん好きな甲子園球場と同じく、「軍艦型」デス!
スタンドから見るスコアボードもいいですが、やはりマウンドやバッターボックスから見る風景がいちばんだと思いますよ~
☆パワーをもらいます。
高校野球ほどではありませんが、社会人野球も実に面白い!
少しカゲになりがちですが、それぞれにドラマがあります。
そして、仕事とはいえ、野球場・スタジアムに行くと「パワー」をもらえます。
なにげに、私の「パワースポット」なのかもしれません。
日頃は熊本(地元)の藤崎台球場ばかり見ているから、新鮮だったのかもしれません!
☆空調関係の老朽化だそうです!
熊本市立図書館が休館中なのです((+_+))
不便なんですが・・・
9月1日~来年の2月28日迄とのこと。 詳しくはコチラ ↓
http://www-library.kumamoto-kmm.ed.jp/
なんでも、空調機の老朽化ということです。しかたないですよね~こういうのって「いつか」しなければいけませんからね~
ということで、近くを通ったときにパチリしました~


☆隣接する大江公民館で臨時カウンターだそうです!
図書館自体は閉館されていますが、ありがたいことに隣接している大江公民館で貸出等はしてもらえそうです。
でも、予約して、自宅の近くの支所(公民館)で受け取ったほうがいいのかも・・・
HPから検索して予約して近くで受け取れるサービスは意外に便利!
もっともっと多くの方にご利用頂きたいですね~
☆読書の大切さに気付いた一人デス!
私も40歳過ぎてから読書の大切さに気付きました!
もちろん、購入する本もあれば、図書館で借りることも!
自己啓発に限らず、スポーツもの、歴史ものが主ですね~
同じような本でも、著者によって視点が違いますからね~
さらには、やはり同じ本を2回は読破しないと見落としている部分があります。
そんなこんなで本を読む時間が好きなんですね。
我が子にも・・・とも思いますが、今は無理でしょうね。スマホ世代ですから。(笑)
はやく工事プレハブがなくなり、快適な図書館を!そう期待します~ なので、3月が楽しみデス!

熊本市立図書館が休館中なのです((+_+))
不便なんですが・・・
9月1日~来年の2月28日迄とのこと。 詳しくはコチラ ↓
http://www-library.kumamoto-kmm.ed.jp/
なんでも、空調機の老朽化ということです。しかたないですよね~こういうのって「いつか」しなければいけませんからね~
ということで、近くを通ったときにパチリしました~


☆隣接する大江公民館で臨時カウンターだそうです!
図書館自体は閉館されていますが、ありがたいことに隣接している大江公民館で貸出等はしてもらえそうです。
でも、予約して、自宅の近くの支所(公民館)で受け取ったほうがいいのかも・・・
HPから検索して予約して近くで受け取れるサービスは意外に便利!
もっともっと多くの方にご利用頂きたいですね~
☆読書の大切さに気付いた一人デス!
私も40歳過ぎてから読書の大切さに気付きました!
もちろん、購入する本もあれば、図書館で借りることも!
自己啓発に限らず、スポーツもの、歴史ものが主ですね~
同じような本でも、著者によって視点が違いますからね~
さらには、やはり同じ本を2回は読破しないと見落としている部分があります。
そんなこんなで本を読む時間が好きなんですね。
我が子にも・・・とも思いますが、今は無理でしょうね。スマホ世代ですから。(笑)
はやく工事プレハブがなくなり、快適な図書館を!そう期待します~ なので、3月が楽しみデス!
