☆これまたクセになりそうです~
頂きものシリーズ?です。(ー_ー)!!
今回は大分の【かぼすに一滴】です。 コレ ↓

私は「柚子こしょう」大好き人間。
なんにでも入れます。
しかし、この【かぼすの一滴】も美味い!
☆大分名産ですからね~
大分といえば、かぼす。
イメージ的には「柚子こしょう」と同じ。
これは液体タイプなので、簡単!⇒意外にこういうところがありがたい。
「柚子こしょう」との違いは当然ながら原料なのですが、ツーンとくるところは同じでも、ちょっと辛いのは「かぼす」のような気がします。
(まあ、嗜好でしょうが)
「柚子こしょう」は田舎の知人に言って、毎回「赤いもの」を頂戴しております。
緑の「柚子こしょう」は一般的ですが、「赤」の美味さはそれ以上です。
だご汁や豚汁、鍋等々に入れています。
最近はカルパッチョのポン酢にプラスしたり・・・
用途は広がります。
用途が広がる上に、「柚子こしょう」と【かぼすの一滴】とバリエーションが増えると楽しみや味わいが増えるというもの。
☆使いやすさを考慮した点が素晴らしい!
商品HPはコレ。
http://www.ichioshi-kazoku.net/yufuin/shop/products/detail3
瓶ではなくボトルにしたところが「粋」ですね~
参考になりますよ~
頂きものシリーズ?です。(ー_ー)!!
今回は大分の【かぼすに一滴】です。 コレ ↓

私は「柚子こしょう」大好き人間。
なんにでも入れます。
しかし、この【かぼすの一滴】も美味い!
☆大分名産ですからね~
大分といえば、かぼす。
イメージ的には「柚子こしょう」と同じ。
これは液体タイプなので、簡単!⇒意外にこういうところがありがたい。
「柚子こしょう」との違いは当然ながら原料なのですが、ツーンとくるところは同じでも、ちょっと辛いのは「かぼす」のような気がします。
(まあ、嗜好でしょうが)
「柚子こしょう」は田舎の知人に言って、毎回「赤いもの」を頂戴しております。
緑の「柚子こしょう」は一般的ですが、「赤」の美味さはそれ以上です。
だご汁や豚汁、鍋等々に入れています。
最近はカルパッチョのポン酢にプラスしたり・・・
用途は広がります。
用途が広がる上に、「柚子こしょう」と【かぼすの一滴】とバリエーションが増えると楽しみや味わいが増えるというもの。
☆使いやすさを考慮した点が素晴らしい!
商品HPはコレ。
http://www.ichioshi-kazoku.net/yufuin/shop/products/detail3
瓶ではなくボトルにしたところが「粋」ですね~
参考になりますよ~
☆まさに、「ワラジ」のようなチキン南蛮!
正直、ビックリです。 チキン南蛮大好きの私も言葉がでなかった・・・(*_*)
都城に仕事で行ったときの昼食。 コレ ↓

チキン南蛮だけをアップにしたら、コレ ↓

おなかいっぱいを通り越して、やっとこさ食べました~
タルタルソースの下にもチキン南蛮が積み上げてあった。(*^_^*)
☆大きさが半端ない!
宮崎は「おぐらのチキン南蛮」が有名で、チキン南蛮発祥の地と言われています。
しかし、コレは・・・)^o^(
連れと思わず顔を見合わせた。(*^_^*)
私には「ワラジ」という表現しか出てこなかった。
料理を運んでこられた店員さんにG数を聞いたら、返ってきた答えは「どんくらいかな~わたしゃよーわからん」
このアバウトさがいいんですね。!(^^)!
女性同士ならば、一皿を分けてもいいのでは?とも思うくらいの大きさ。というか「デカイ」
☆けっこう都城では有名なお店です。
お店の入口には「昭和」を感じます。 コレ ↓

看板はコレ ↓

ネットでも評判でしたよ~
http://tabelog.com/miyazaki/A4503/A450301/45002684/
正直、ビックリです。 チキン南蛮大好きの私も言葉がでなかった・・・(*_*)
都城に仕事で行ったときの昼食。 コレ ↓
チキン南蛮だけをアップにしたら、コレ ↓
おなかいっぱいを通り越して、やっとこさ食べました~
タルタルソースの下にもチキン南蛮が積み上げてあった。(*^_^*)
☆大きさが半端ない!
宮崎は「おぐらのチキン南蛮」が有名で、チキン南蛮発祥の地と言われています。
しかし、コレは・・・)^o^(
連れと思わず顔を見合わせた。(*^_^*)
私には「ワラジ」という表現しか出てこなかった。
料理を運んでこられた店員さんにG数を聞いたら、返ってきた答えは「どんくらいかな~わたしゃよーわからん」
このアバウトさがいいんですね。!(^^)!
女性同士ならば、一皿を分けてもいいのでは?とも思うくらいの大きさ。というか「デカイ」
☆けっこう都城では有名なお店です。
お店の入口には「昭和」を感じます。 コレ ↓
看板はコレ ↓
ネットでも評判でしたよ~
http://tabelog.com/miyazaki/A4503/A450301/45002684/