☆これお菓子です~
先日、和菓子のことで菓匠たてやま様のことを書かせていただきました。
その、たてやま様のもう一つの素晴らしいところは「工芸菓子」なのです。

本当にお菓子でできています。
芸術ですよね!
☆季節感もたっぷり~
肥後六花や季節モノ、キャラクター、諸々・・・

これは鮎の塩焼き・・・
ワンダフル!
食べる楽しみもありますが、目で楽しむこともできます。
奥が深いですよね~
先日、和菓子のことで菓匠たてやま様のことを書かせていただきました。
2016/03/14
その、たてやま様のもう一つの素晴らしいところは「工芸菓子」なのです。
本当にお菓子でできています。
芸術ですよね!
☆季節感もたっぷり~
肥後六花や季節モノ、キャラクター、諸々・・・
これは鮎の塩焼き・・・
ワンダフル!
食べる楽しみもありますが、目で楽しむこともできます。
奥が深いですよね~
☆私が経済を語るのもなんですが・・・
庶民の私が経済を語るというのはおこがましいのですが、有権者の一人として最近思っていること。
経済効果って、よく「シャワー型」という言葉が使用される。
典型的な例がデパートのいろんな催事。
上層階で、駅弁大会や北海道展の人気イベントを開催し、上から下にお客様を誘導する。
そして買い物していただく。
それも重要ですけど、私は「噴水型」というのもあっていいような気がします。
☆なに?噴水型?
自分の中でも確固たるものはありませんので、うまく言えませんが、自分たちでいろんな計画をし、人を集めるということです。
そして、下から上へ刺激していく。というもの。
熊本の鶴屋デパートでいうところの「くまモンスクエア」なんかがそうですよね。
1階にスペースがあり、上に誘導。
その他、びぷれす広場なんかもそう。
☆デパートだけの話しではないような・・・
なにもデパートや市内中心部だけの話しではないと思います。
田舎でも同じ。
都会に飽きた人や、癒しを求めて田舎に来る。
日本全国が東京や県庁所在地になる必要はありませんからね。
なんとなく支離滅裂かもしれませんが、そのようなことを思う今日この頃です。
庶民の私が経済を語るというのはおこがましいのですが、有権者の一人として最近思っていること。
経済効果って、よく「シャワー型」という言葉が使用される。
典型的な例がデパートのいろんな催事。
上層階で、駅弁大会や北海道展の人気イベントを開催し、上から下にお客様を誘導する。
そして買い物していただく。
それも重要ですけど、私は「噴水型」というのもあっていいような気がします。
☆なに?噴水型?
自分の中でも確固たるものはありませんので、うまく言えませんが、自分たちでいろんな計画をし、人を集めるということです。
そして、下から上へ刺激していく。というもの。
熊本の鶴屋デパートでいうところの「くまモンスクエア」なんかがそうですよね。
1階にスペースがあり、上に誘導。
その他、びぷれす広場なんかもそう。
☆デパートだけの話しではないような・・・
なにもデパートや市内中心部だけの話しではないと思います。
田舎でも同じ。
都会に飽きた人や、癒しを求めて田舎に来る。
日本全国が東京や県庁所在地になる必要はありませんからね。
なんとなく支離滅裂かもしれませんが、そのようなことを思う今日この頃です。
☆熊本市民なのに久しぶり~
思いっきりの熊本市民です。
久しぶりに熊本市内繁華街で飲みました。
これまでは鹿児島天文館であったり、単身赴任先の久留米であったりでの飲み会が多かった。
やはり、慣れ親しんだ熊本市内繁華街はいいですね~
でも、だいぶ変わったようにも思います。
☆居酒屋さんで馬刺しが出てきました~
いいことだと思います。
なにが?
通常コースメニューで馬刺しが出てくること。

どうかすると「特別な」ものというイメージもあります。
県外の方々が食べるものというイメージも。
しかし、やっぱり地元民が食さないといけませんよね。
そういう意味で、コース料理に含まれていることは嬉しいことですね。
☆いろんあ部位がありますが・・・
馬肉にもいろんな部位があります。
個人的に大好きなのは「レバー刺し」
皇帝塩という特殊な塩で食べたり、ゴマ油で食べたり、絶品!
霜降りも好きですが、赤身も・・・
要は、いろんな部位が美味しく食べられるんですよね。
もっともっと馬刺しの消費が増えていき、県外の方のみならず、ジモティも普段から食べてほしいですよね~
思いっきりの熊本市民です。
久しぶりに熊本市内繁華街で飲みました。
これまでは鹿児島天文館であったり、単身赴任先の久留米であったりでの飲み会が多かった。
やはり、慣れ親しんだ熊本市内繁華街はいいですね~
でも、だいぶ変わったようにも思います。
☆居酒屋さんで馬刺しが出てきました~
いいことだと思います。
なにが?
通常コースメニューで馬刺しが出てくること。
どうかすると「特別な」ものというイメージもあります。
県外の方々が食べるものというイメージも。
しかし、やっぱり地元民が食さないといけませんよね。
そういう意味で、コース料理に含まれていることは嬉しいことですね。
☆いろんあ部位がありますが・・・
馬肉にもいろんな部位があります。
個人的に大好きなのは「レバー刺し」
皇帝塩という特殊な塩で食べたり、ゴマ油で食べたり、絶品!
霜降りも好きですが、赤身も・・・
要は、いろんな部位が美味しく食べられるんですよね。
もっともっと馬刺しの消費が増えていき、県外の方のみならず、ジモティも普段から食べてほしいですよね~